トップページ > しながわ写真ニュース > 2017年しながわ写真ニュース > 平成29年成人式記念式典
平成29年成人式記念式典
更新日:平成29年1月9日













「出逢えたみんなに伝えたい~ありがとう これからもよろしくね~」
品川区成人式記念式典が平成29年1月9日(祝・月)、大井町駅前のきゅりあん(東大井5-18-1)で開催され、新成人約2,600人のうち約1,470人が参加しました。今年も高参加率で、式典会場に入りきれない新成人が、イベント会場のモニタで式典の様子を見る姿も見られました。
品川区の成人式は毎年、公募による区内在住の新成人が実行委員となり企画・運営を行っています。今年は7人(男性3人、女性4人)の実行委員が、9月から話し合いを重ねてきました。
式典は、品川女子学院吹奏楽部の華やかな演奏で幕を開け、濱野区長が、「成人になった皆さんは、これから自分の力で人生を乗りきっていくことになります。様々な試練があるかと思いますが、今日の門出を心に刻み乗り越えていってください」と新成人を激励。また、区制70周年の節目に触れ、「100周年を目指すこれからの30年は、新成人の皆さん方、一人ひとりの力が必要です。品川区をより発展させ、住んでいて良かったと思えるよう、皆さんの力で育ててもらいたいと思います」と期待のエールを送りました。
続いて大沢区議会議長が「成人式おめでとうございます。責任と自覚をもった大人の一員として、日本や品川区を支えるとともに、自分を大切にして世界に羽ばたいていってください」とお祝いの言葉を送りました。また、品川区制70周年を記念して、式典会場の全員で記念撮影を行いました。
実行委員会が企画したイベントは、新成人たちが生まれた1996・97年からヒットしたキャラクターやテレビ番組などを振り返る“SINCE 96,97 BINGO”が行われ、懐かしい思い出がよみがえる企画がいっぱい。小・中学校時代の恩師と再会できる「成人と恩師~先生、君の名は。じゃ困ります」では、小中学校の写真と見比べながら成長した教え子に驚く教員や、久しぶりに会った同級生と写真を撮る姿などが見られ、恩師を囲んでの思い出話に時間が経つのを忘れていました。
その他、シティプロモーションのロゴマークと明るい選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」と一緒に記念写真を撮る“わ!しながわ撮影ブース”や品川区華道茶道文化協会による立礼式茶席も実施され、いずれのコーナーも賑わっていました。
品川区成人式記念式典が平成29年1月9日(祝・月)、大井町駅前のきゅりあん(東大井5-18-1)で開催され、新成人約2,600人のうち約1,470人が参加しました。今年も高参加率で、式典会場に入りきれない新成人が、イベント会場のモニタで式典の様子を見る姿も見られました。
品川区の成人式は毎年、公募による区内在住の新成人が実行委員となり企画・運営を行っています。今年は7人(男性3人、女性4人)の実行委員が、9月から話し合いを重ねてきました。
式典は、品川女子学院吹奏楽部の華やかな演奏で幕を開け、濱野区長が、「成人になった皆さんは、これから自分の力で人生を乗りきっていくことになります。様々な試練があるかと思いますが、今日の門出を心に刻み乗り越えていってください」と新成人を激励。また、区制70周年の節目に触れ、「100周年を目指すこれからの30年は、新成人の皆さん方、一人ひとりの力が必要です。品川区をより発展させ、住んでいて良かったと思えるよう、皆さんの力で育ててもらいたいと思います」と期待のエールを送りました。
続いて大沢区議会議長が「成人式おめでとうございます。責任と自覚をもった大人の一員として、日本や品川区を支えるとともに、自分を大切にして世界に羽ばたいていってください」とお祝いの言葉を送りました。また、品川区制70周年を記念して、式典会場の全員で記念撮影を行いました。
実行委員会が企画したイベントは、新成人たちが生まれた1996・97年からヒットしたキャラクターやテレビ番組などを振り返る“SINCE 96,97 BINGO”が行われ、懐かしい思い出がよみがえる企画がいっぱい。小・中学校時代の恩師と再会できる「成人と恩師~先生、君の名は。じゃ困ります」では、小中学校の写真と見比べながら成長した教え子に驚く教員や、久しぶりに会った同級生と写真を撮る姿などが見られ、恩師を囲んでの思い出話に時間が経つのを忘れていました。
その他、シティプロモーションのロゴマークと明るい選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」と一緒に記念写真を撮る“わ!しながわ撮影ブース”や品川区華道茶道文化協会による立礼式茶席も実施され、いずれのコーナーも賑わっていました。