トップページ > しながわ写真ニュース > 2017年しながわ写真ニュース > 八潮児童センターが1日電車ランドに~やしお電車まつり
八潮児童センターが1日電車ランドに~やしお電車まつり
更新日:平成29年3月20日
やしお電車まつりが平成29年3月20日(祝)、八潮児童センター(八潮5-10-27)で行われ家族連れなど大勢の人でにぎわいました。
このイベントは、昨年に続き2回目。新幹線基地があるのに鉄道駅がない八潮地区の子どもたちに、大好きな電車で思い切り遊んでもらおうと平成28年から始まりました。
この日は、地元自治会や企業、山梨水源地ブランド推進協議会などが協力、ジオラマ展示コーナーやペーパークラフト、プラレール、記念撮影コーナーなど多くのコーナーが設けられ、大崎高校と青稜中学・高等学校の生徒もスタッフとして活躍しました。また、同じ建物内にある八潮図書館も電車関連本を貸し出すコーナーを設けたほか、ダメじゃん小出さんの電車パフォーマンスも披露され、来場者は思い思いに「電車ランド」を楽しんでいました。
特に、行きは新幹線、帰りは山手線というバッテリーカーの運行とNゲージ運転コーナーは大人気で列ができ、Nゲージを体験した7歳の男の子は「楽しかった。もっとやりたい」と大喜びでした。
このイベントは、昨年に続き2回目。新幹線基地があるのに鉄道駅がない八潮地区の子どもたちに、大好きな電車で思い切り遊んでもらおうと平成28年から始まりました。
この日は、地元自治会や企業、山梨水源地ブランド推進協議会などが協力、ジオラマ展示コーナーやペーパークラフト、プラレール、記念撮影コーナーなど多くのコーナーが設けられ、大崎高校と青稜中学・高等学校の生徒もスタッフとして活躍しました。また、同じ建物内にある八潮図書館も電車関連本を貸し出すコーナーを設けたほか、ダメじゃん小出さんの電車パフォーマンスも披露され、来場者は思い思いに「電車ランド」を楽しんでいました。
特に、行きは新幹線、帰りは山手線というバッテリーカーの運行とNゲージ運転コーナーは大人気で列ができ、Nゲージを体験した7歳の男の子は「楽しかった。もっとやりたい」と大喜びでした。