トップページ > しながわ写真ニュース > 2017年しながわ写真ニュース > 子どもたちが手作りのみこしを担いで「オイサッ!」 ~地元町会のみこしも初登場~
子どもたちが手作りのみこしを担いで「オイサッ!」 ~地元町会のみこしも初登場~
更新日:平成29年6月5日







城南第二すまいるスクールの子どもたちが平成29年6月2日(金)、手作りのみこしを担いで区立城南第二小学校(東品川3-4-5)の周りを練り歩きました。
このみこしは“城二神輿”と呼ばれ、毎年城南第二すまいるスクールの子どもたちと、地元の町会「東親(とうしん)会」やPTA、学校が一体となって制作しています。
学校の地元で行われる「南の祭礼」(今年は6月2日~4日)の時期に合わせて担がれており、5回目となる今年は、地元の町会「櫻心(おうしん)会」と「三睦(さんぼく)会」それぞれのみこしが新たに登場。各町会のお囃子グループも駆けつけ、笛や太鼓のリズムに合わせ子どもたちは「オイサッ!オイサッ!」と元気に掛け声をしながら練り歩きました。
みこしの中には、ご神体代わりに子どもたちが将来の夢を書いたカードを納めており、2月の焼き芋大会でお焚き上げされる予定です。
“城二神輿”制作の様子は以下のリンクから見ることができます。
このみこしは“城二神輿”と呼ばれ、毎年城南第二すまいるスクールの子どもたちと、地元の町会「東親(とうしん)会」やPTA、学校が一体となって制作しています。
学校の地元で行われる「南の祭礼」(今年は6月2日~4日)の時期に合わせて担がれており、5回目となる今年は、地元の町会「櫻心(おうしん)会」と「三睦(さんぼく)会」それぞれのみこしが新たに登場。各町会のお囃子グループも駆けつけ、笛や太鼓のリズムに合わせ子どもたちは「オイサッ!オイサッ!」と元気に掛け声をしながら練り歩きました。
みこしの中には、ご神体代わりに子どもたちが将来の夢を書いたカードを納めており、2月の焼き芋大会でお焚き上げされる予定です。
“城二神輿”制作の様子は以下のリンクから見ることができます。