トップページ > しながわ写真ニュース > 2017年しながわ写真ニュース > 平成29年度 区内一斉防災訓練を実施
平成29年度 区内一斉防災訓練を実施
更新日:平成29年12月2日










品川区では、区内一斉防災訓練を平成29年12月2日(土)に実施。避難所開設訓練と本部訓練に区民約5,000人、児童・生徒約10,000人、区職員約600人が参加しました。
今回の訓練は、東京湾北部を震源とする都内最大震度7の地震が発生し、区内で死者数百人の甚大な被害が発生したことを想定。災害時に避難所を開設する小・中学校など43カ所では町会の方と児童・生徒が中心となり、災害対策本部を設置する区役所では区職員が訓練を行いました。
立会小学校の避難所開設訓練を視察した濱野区長は、熊本地震時の避難所生活に触れ「このような訓練は無駄になるとよいのですが、万が一の時のために経験しておくことは大切です」と、訓練の重要性を語りました。
また、東海中学校では生徒による消火ポンプ操法を視察。生徒たちのきびきびした行動を熱心に見つめていました。
さらに、今回は区役所に設けたケーブルテレビの臨時スタジオから防災課長が生放送を実施。区役所職員が撮影・伝送を行った映像は、区広報番組「しながわホットほっと」の中で流れました。
今回の訓練は、東京湾北部を震源とする都内最大震度7の地震が発生し、区内で死者数百人の甚大な被害が発生したことを想定。災害時に避難所を開設する小・中学校など43カ所では町会の方と児童・生徒が中心となり、災害対策本部を設置する区役所では区職員が訓練を行いました。
立会小学校の避難所開設訓練を視察した濱野区長は、熊本地震時の避難所生活に触れ「このような訓練は無駄になるとよいのですが、万が一の時のために経験しておくことは大切です」と、訓練の重要性を語りました。
また、東海中学校では生徒による消火ポンプ操法を視察。生徒たちのきびきびした行動を熱心に見つめていました。
さらに、今回は区役所に設けたケーブルテレビの臨時スタジオから防災課長が生放送を実施。区役所職員が撮影・伝送を行った映像は、区広報番組「しながわホットほっと」の中で流れました。