トップページ > しながわ写真ニュース > 2017年しながわ写真ニュース > 介護予防講演会~知って得する「介護予防の秘訣」~
介護予防講演会~知って得する「介護予防の秘訣」~
更新日:平成29年12月11日




区は介護予防講演会「知って得する介護予防の秘訣」を平成29年12月11日(月)、荏原文化センター(中延1-9-15)で開催し、区民約110人が参加しました。
今回、東京都健康長寿医療センター研究所の大渕修一 研究部長が講師を務め、「老年症候群」「ルーの3原則」「過負荷の原則」「かむ能力の重要性」などを説明。また、「筋力トレーニングは何歳から始めても効果があります」とし、「食事と運動はセットで考えましょう。特に運動してから1時間半以内に食べると効果的です」「少し疲労感を感じる強度の運動がおすすめです」などのポイントも説明。参加者は、懸命にメモを取っていました。
実際に、大渕講師から運動の一つ「4分の1スクワット」が紹介され、参加者全員でスクワットを実践すると、参加者からは「これなら、家でも続けられる」と感想があがっていました。健康寿命を伸ばすヒントを得て有意義な講演会となりました。
今回、東京都健康長寿医療センター研究所の大渕修一 研究部長が講師を務め、「老年症候群」「ルーの3原則」「過負荷の原則」「かむ能力の重要性」などを説明。また、「筋力トレーニングは何歳から始めても効果があります」とし、「食事と運動はセットで考えましょう。特に運動してから1時間半以内に食べると効果的です」「少し疲労感を感じる強度の運動がおすすめです」などのポイントも説明。参加者は、懸命にメモを取っていました。
実際に、大渕講師から運動の一つ「4分の1スクワット」が紹介され、参加者全員でスクワットを実践すると、参加者からは「これなら、家でも続けられる」と感想があがっていました。健康寿命を伸ばすヒントを得て有意義な講演会となりました。