トップページ > しながわ写真ニュース > 2018年しながわ写真ニュース > 鮫浜小学校 おたがいさま運動
鮫浜小学校 おたがいさま運動
更新日:平成30年9月19日






「おたがいさま運動」の学習会が平成30年9月19日(水)、鮫浜小学校(東大井2-10-14)で行われ、3・4年生67人が参加しました。
おたがいさま運動は、すべての人にやさしいまちづくりの推進のために実施しているもので、困っている人がいたら助ける、困ったときは「助けて」と言える、そんなことが当たり前にできる「支え合いのまちづくり」を区民みんなで進めていくための運動です。
松本校長が「困った時にはおたがいさま、という事を体験を通じて一緒に勉強しましょう」と子どもたちに話し、学習会がスタート。
子どもたちは、事前に普及啓発DVD「みんなができる“すべての人にやさしいまちづくり”について考えよう!」を視聴したうえで、二人一組になって車いす体験とアイマスク体験を行いました。
介助される側と介助する側の両方を体験した後、各グループで話し合うと、子どもたちからは「アイマスクは着けていると、暗くてとても不便で怖かった」「車いすを押すことで誰かを手伝えるのならと思ってやってみたが、実際にやると段差があり大変だった」などと率直な感想が出され、障害を持っている人の大変さが良くわかった様子でした。
今回の学習では、障害者のみならず高齢者に対しても同様の気持ちをもち積極的に声をかけてお手伝いをするという「人と人との支えあい」の大切さを考えるきっかけとなったようです。
区では「おたがいさま運動」の学習会を行っています。今後も、未開催校を対象に順次実施していく予定です。
本運動の普及啓発用DVD「みんなができる“すべての人にやさしいまちづくり”について考えよう!」は、youtube品川区公式チャンネル「しながわネットTV」で公開しています。ぜひご覧ください。