清水台小学校がグローバル給食でブラジル連邦共和国と国際交流

更新日:平成30年12月13日

フェルナンデス副領事も楽しく給食


拍手で総領事館員を迎える 挨拶する総領事館の皆さん 歓迎の合奏


児童に迎えられて給食に向かうイトウ副領事 「いただきます」の今日の献立を紹介 両国の国旗を前にグローバル給食


児童の質問に答えるイトウ副領事 児童と一緒に給食を楽しむ総領事館員 廊下に掲示されたブラジルに関する研究成果

 学校給食を通じて国際交流を図る“グローバル給食”が平成30年12月13日(木)、清水台小学校(旗の台1-11-17)で開催され、ブラジル連邦共和国総領事館(東五反田1-13-12)のヴィニシウス・フェルナンデス副領事、イトウ・ファビアナ副領事ら4人が、同校4・5年生と一緒に和食給食を取りながら交流を図りました。

 グローバル給食は、区内に12カ国の大使館と4カ国の領事館が存在するということから企画された事業で、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催を見据え、学校給食の献立に外国料理を取り入れることによって、学校と大使館との交流を図りながら、児童たちが国際理解を深めるきっかけをつくることが目的です。
 清水台小学校では、「世界ともだちプロジェクト」でブラジル連邦共和国について学習していることから、この日の交流となったものです。廊下に掲示されたブラジルに関する学習成果に、総領事館の皆さんは感心していました。

 給食の前に、4・5年生が音楽室で歓迎のミニコンサートを行いました。合唱曲「この星に生まれて」と合奏曲「シンクロ BOM-BA-YE」を披露すると、総領事館の皆さんはじっと聴き入っていました。

 給食の時間です。総領事館員が2人ずつに分かれ、4・5年生の各クラスの児童と一緒に給食を楽しむ“グローバル給食”が始まりました。この日のメニューは、大根菜めし、いかと里芋の煮物、むらくも汁、みかん、牛乳です。児童代表が「日本各地の長生き地域の食生活は、芋と大豆を食べる量が多いことがあげられています。健康に役立つ里芋を積極的に食べましょう。いただきます」の掛け声で給食が始まりました。
 食事をしながら児童たちは副領事に「ブラジルと日本の似ているところは何ですか」「ブラジルにはどんな世界遺産がありますか」「ポルトガル語で“うれしい”“いただきます”はどう言いますか」など、素朴な疑問を投げかけると、副領事は手振りを交えにこやかに答えていました。

 なお、同小学校では、来年、改めてブラジル連邦共和国総領事館員を招き、総領事館の方から習ったブラジル料理を給食として提供し、更なる交流を予定しています。