トップページ > しながわ写真ニュース > 2019年しながわ写真ニュース > 支え合いのまちづくりを目指して 第二延山小学校で「おたがいさま運動」学習会を実施
支え合いのまちづくりを目指して 第二延山小学校で「おたがいさま運動」学習会を実施
更新日:令和元年6月27日




「おたがいさま運動」の学習会が令和元年6月27日(木)に第二延山小学校(旗の台1-6-1)で行われ、4年生の計104人が参加しました。
おたがいさま運動は、すべての人にやさしいまちづくりの推進のために実施しているもので、困っている人がいたら助ける、困ったときは「助けて」と言える、そんなことが当たり前にできる「支え合いのまちづくり」を区民みんなで進めていくための運動です。
子どもたちは、事前に普及啓発DVD「みんなができる“すべての人にやさしいまちづくり”について考えよう!」を見た上で学習会に臨みました。
アイマスク体験と車いす体験を終えた子どもたちからは、「アイマスクは着けると見えなくて怖かった」「車いすは不便で大変だった」「障害のある人の大変さが良くわかった」といった感想が多く聞かれました。
今回の体験を通じて、困っている人の気持ちを理解し、そして自分が実際に困っている人に出会ったときに、手を差し伸べて助けてあげることがいかに大切かを考えるきっかけになった様子でした。
区では引き続き未開催校を対象に「おたがいさま運動」を順次実施していく予定です。
本運動の普及啓発用DVD「みんなができる“すべての人にやさしいまちづくり”について考えよう!」は、youtube品川区公式チャンネル「しながわネットTV」で公開しています。ぜひご覧ください。
「おたがいさま運動 入門編 ~人にやさしいまちづくり~」(約13分)(別ウィンドウ表示)
「おたがいさま運動 応用編 ~おたがいさま運動を進めるために~」(約10分)(別ウィンドウ表示)