文化財防火デー消防訓練を実施

更新日:令和6年1月26日

品川神社本殿に向かって放水する画像
訓練を参加する人たちの画像 消防車からホースを伸ばす消防隊員の画像 放水する消防隊員の画像
あいさつする品川神社の神職の画像 消防署長に敬礼する隊員の画像 集合写真の画像

 文化財防火デー消防訓練が、令和6年1月26日(金)に品川神社(北品川3-7-15)など3カ所で行われました。

 この訓練は、1月26日の文化財防火デーにあわせ、文化財を火災などの災害から守るために実施。品川神社の訓練には、品川消防署から消防隊2隊、品川消防団第六分団、品川神社の神職が参加しました。

 文化財防火デーは、昭和24年1月26日に法隆寺金堂が炎上し、壁画が焼損したことを教訓として昭和30年に制定。区内には後世に残すべき貴重な文化財が多くあり、品川神社には、宝物である「天下一嘗の面」や品川区指定有形文化財の「神輿」が奉納されています。

 品川神社での消防訓練は、神職が火災を発見し、初期消火、119番通報および宝物の搬送、消防隊による消火活動という流れで実施されました。
 訓練終了後、品川神社の小泉さんが「火事で宝物や神輿が燃えないように全力で備えていきますので、消防署・消防団の皆さんにもご協力をお願いします」と述べた後、品川消防署の堀川署長が「文化財防火デーを契機として、品川消防署は、さらに文化財を災害から守ることを決意します」と講評。

 訓練を見学した品川神社の今井さんは「火災は起きないに越したことはありませんが、訓練がいかに大事か実感しました。災害時は地域の皆さんと協力しあって行動できればと思います」と感想を話していました。