令和6年度 第2回「品川区いじめ根絶協議会」

更新日:令和7年1月31日

スクリーン投影の写真 明石委員長の写真 伊崎教育長の写真
授業を見学している写真 授業中の見学風景の写真 授業中の写真
守屋校長が報告を行っている写真 ワークショップ中の写真 意見発表の写真

 令和7年1月31日(金)、令和6年度 第2回「品川区いじめ根絶協議会」が、区立鈴ケ森小学校(南大井4-16-2)で開催されました。

 この協議会は、品川区いじめ防止対策推進条例の規定に基づき設置しており、区・教育委員会・学校代表・地域関係者で構成する委員により、毎年2回定期的に開催しています。
「いじめ根絶宣言」(平成25年9月24日)の実現に向け、いじめ問題の原因や背景を把握し、いじめ防止にむけ迅速に効果的な対応が行えるように、地域・関係団体と連携強化を図りいじめ問題に対応しています。
 
 明石委員長、品川区教育委員会・伊崎教育長のあいさつの後、鈴ケ森小学校6年生3クラスで行われた「いじめ予防授業」を出席者が見学。授業終了後、区立学校におけるいじめの現状と防止等への取組について、続いて鈴ヶ森小学校の守屋校長から同校の取組について報告がありました。最後に出席者全員で、いじめ予防授業(ワークショップ)の体験や意見交換が行われ協議会は終了しました。

 ※教育長の崎の字は正しくは山に竒です。