清水台保育園 ひなまつりの会

更新日:令和7年3月3日

ひな祭りについて説明する保育士と園児だち
ヒナ人形の画像 4歳児が作ったひな人形の画像 0歳児の足型で作ったひな人形の画像
パネルシアターの画像 話を聞く0歳児と1歳児の画像 ひな祭りについて説明する保育士の画像
手づくりひな人形を披露する3歳児の画像 手づくりひな人形を披露する4歳児の画像 ひな祭りクイズの画像
踊りを披露する5歳児たちの画像 踊りを披露する5歳児のアップの画像 歌を歌う園児とピアノを弾く保育士の画像

 令和7年3月3日(月)、清水台保育園(荏原7-8-3)で、「ひなまつりの会」が行われました。

 同イベントは園児たちが日本の文化であるひな祭りの由来などを知り、季節の行事を楽しむことを目的に毎年実施されています。

 0~1歳児組は、童謡「うれしいひなまつり」に合わせて、保育士がパネルシアターを実施しました。2~5歳児組は、保育士がひな人形の由来やひなまつりで食べるものなどを説明した後、各組で作成したひな人形を紹介。最後にピアノの伴奏で全員で「うれしいひなまつり」を歌い、5歳児クラスの代表が歌に合わせて踊りを披露しました。