河川環境学習「河川たんけん オン ザ 目黒川!」

更新日:令和7年6月1日

河川たんけんでの荏原貯水池と船の画像
講義会場広めの画像 話を聞く親子の画像 資料を持つ手元の画像
船に乗り込む参加者の画像 橋の下を進む船の画像 カメラに向かって手を振る参加者の画像
船上から目黒川を見る参加者の画像 水質浄化施設前で止まる船の画像 船上から荏原調整池を見学する画像

 令和7年6月1日(日)、河川環境学習「河川たんけん オン ザ 目黒川!」が行われました。

 このイベントは、小学生親子を対象に、品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」の協力で実施。目黒川の水質や水質浄化の取組について学び、船に乗りながら目黒川を観察することで、身近にある環境への関心と認識を深めることが目的です。
 
 区職員が、目黒川が汚れる要因や、目黒川をきれいにするための取組などについて説明した後、船に乗り、東品川二丁目船着場から目黒区太鼓橋付近まで上り、折り返して五反田船着場まで1時間ほど目黒川を観察。目黒川の水質を確認しただけではなく、浸水被害を防ぐための施設や、目黒川に生息する生き物などについても学習しました。
 また、目黒区の水質浄化施設を間近で見学するなど、参加した親子は区職員の説明を聞きながら、目黒川の水質をよくするための取組などを学んでいました。