しながわ防災学校「防災区民組織コース(ステップアップコース)」

更新日:令和7年7月5日

居住スペースを確認する参加者の様子の写真

座学をする参加者の様子の写真 スライドを用いて説明する講師の写真 避難所の受付を設置する訓練をする参加者の写真
仮設トイレの設置訓練を行う参加者の写真 用配慮者スペースの設置訓練を行う参加者の写真 災害時ベッドの寝心地をチェックする参加者の写真
避難所が土足禁止である旨を説明する参加者の写真 整備した居住スペースの引きの写真 簡易更衣室を体験する参加者の写真
訓練後意見を共有している参加者の写真 ポストイットで課題を共有している参加者の写真 各班に分かれて問題を共有している様子の写真

 令和7年7月5日(土)、しながわ防災学校「防災区民組織コース(ステップアップコース)」が、しながわ防災体験館(区役所防災センター2階)で開催され、区民13人が参加しました。

 しながわ防災学校は、区民、防災区民組織、事業者を対象に、防災におけるそれぞれの役割を学び、各対策活動の実践練習を行うなど、活動の中心となる「しながわ防災リーダー」の育成と地域防災力の向上を目的としています。

 今回は「防災区民組織コース」の「地域防災ベーシックコース」修了者を対象に「ステップアップコース」を開講。地域の防災リーダーとして必要な知識を身に付け、その役割を理解するための内容です。

 講座では初めに「地域で取り組む応急対策」について学び、続いて「地域で取り組む被災者対応」として、災害時の避難所対応で生じた課題・教訓をもとに避難所の整備を体験。参加者は3班に分かれ、それぞれが居住スペース、要配慮者スペース、受付・トイレの設置を担当。各班は工夫しながら、快適な避難所にするため必要なポイントを学習しました。最後に地域防災リーダーとして、今後取り組んでいきたいことを参加者で話し合いながら整理しました。