大井三丁目高齢者憩いの場(大井三丁目ゆうゆうプラザ)
更新日:令和3年6月21日
大井三丁目高齢者憩いの場とは
高齢者と多世代の方々が利用・交流できる地域に開かれた施設です。
※開館中はコロナウイルス感染拡大防止のため、利用人数や活動内容等一部制限しています。
利用できる方
区内在住の60歳以上の方
多世代交流事業を利用する方
利用方法等の詳細は、施設に直接お問い合わせください。
施設の詳細は、下記の施設利用案内をご参照ください。
大井三丁目高齢者憩いの場施設利用案内(PDF : 331KB)
各事業のご案内
※現在、すべてのプログラムが事前申し込み制です。参加をご希望の方はご連絡ください。
大井三丁目高齢者憩いの場(大井三丁目ゆうゆうプラザ)では、様々な事業を実施しています。
(1)縁側カフェ(どなたでも参加できます)※休止中
毎週火曜日・金曜日 午後。縁側でお茶を飲みませんか。「回想法&みんなで歌おう 懐かしの歌」、
「つぼ押し健康体操」、「リラックス&リフレッシュ」、「ミニ健康教室」など、ミニプログラムを用意しています。
(2)園芸療法(申込制)
毎週月曜日 午後。園芸療法士のアドバイスによる菜園を利用した心と身体の健康づくりをします。
(3)ふれあい遊び「ひなたぼっこ」(申込制)※休止中
第2・第4土曜日 午後。クッキングや工作などを通じて多世代で交流します。
(4)ほっとサロン(どなたでも参加できます)
開催日・内容等については、品川ボランティアセンター(電話 03-5718-7172)へお問い合わせください。
(5)地域ミニデイ「大井三丁目ゆうゆう」(65歳以上が対象で、ケアマネジメントによるサービスです)
毎週水曜日 (第1部)午後1時~(第2部)午後2時~ 介護予防体操や創作活動などを行い、日常生活に必要な機能訓練を行います。
費用は1回600円(昼食代)、送迎サービスはありません。利用希望の方はご相談ください。
※現在昼食の提供は行っておりません。
(6)大井三丁目ピンコロ道場(65歳以上が対象です)
毎週火曜日・金曜日 (第1部)午後1時30分~(第2部)午後3時~ 介護予防・転倒予防のため、筋力・バランス力・柔軟性を高める運動を行います。
(7)フリースペース「よりみち・やまなか」
毎週木曜日 午後。買い物のついでにちょっと寄り道し、おしゃべりしたり、お茶を飲んだり気軽に行ける場所です。
詳細は、大井第二支え愛・ほっとステーション(電話 03-5728-9093)へお問い合わせください。
所在地・開館時間
〒140-0014 東京都品川区大井3-17-16
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
電話・FAX 03-3777-8378
お問い合わせ
高齢者地域支援課
電話:03-5742-6733
FAX:03-5742-6882