令和6年度 荏原第二地区総合防災訓練を実施

更新日:令和6年11月25日

令和6年11月10日(日)に第二延山小学校で、令和6年度荏原第二地区総合防災訓練が実施されました。

「自分たちのまちは、自分たちで守る」という防災意識のもと、品川区防災協議会荏原第二地区協議会が主催となり、品川区・荏原消防署・荏原警察署ならびに荏原消防団(第二・第三分団)と連携して行いました。
1-訓練用AEDを用いた心肺蘇生訓練2-スタンドパイプを用いた初期消火訓練3-地震体験
4-資機材取扱い訓練5-隊員・団員による放水訓練6-ホースを構えて放水する隊員

 前半は、会場を3つのコーナーに分けて個別に訓練を実施。
 参加者は、地震体験車や煙ハウス体験、訓練用消火器・スタンドパイプの操作などを通じて、発災時に生命や財産を守る総合的な知識や技能を身につけました。

 後半は、地域のミニポンプ隊、区民消火隊、消防団による放水訓練を実施。
 日頃の訓練の成果を存分に発揮し、ポンプの操作開始から放水までスムーズに行う姿を見せました。
 放水が始まると、参加者から隊員・団員に向けて大きな拍手が送られました。

 前年度に引き続き多くの方が訓練に取り組み、荏原第二地区の防災意識の高さを感じることができました。
 参加された皆様、ありがとうございました。

主催:品川区防災協議会荏原第二地区協議会
お問い合わせ

荏原第二地域センター
 電話:03-3782-2000
 FAX:03-3782-2511