トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第二地域センター > 荏原第二地域センターからのお知らせ > 令和7年度 荏原第二地区ふるさとまつり(区民まつり)開催
令和7年度 荏原第二地区ふるさとまつり(区民まつり)開催
更新日:令和7年11月1日
荏原第二地区ふるさとまつり(区民まつり)
令和7年10月12日(日)、品川区立清水台小学校にて荏原第二地区ふるさとまつり(区民まつり)が開催されました。
猛暑などの影響を考慮し、今年度は時季を夏から秋に変更しました。











会場では、焼きそばや焼き鳥、フランクフルト、ポップコーンなどが販売されたほか、児童センターや荏原第六中学校の生徒によるゲームコーナーなど、たくさんのお店が出店され、どれも大盛況。今年度は町会独自の模擬店も出店し、例年とは一味違う雰囲気に包まれました。
体育館のゲームチケット売り場は、ふるさとまつり開始時間前から校門の外まで長蛇の列ができ、体育館内は開始直後から来場者でいっぱいになりました。
今年度はゲームコーナーや健康測定コーナー、リサイクル手芸コーナーに加え、長野県飯田市の伝統工芸である水引のワークショップが初出店。飯田市は、令和6年に品川区と「災害時における相互援助に関する協定」を結んでおり、リニア中央新幹線開通後は片道45分でつながる「未来のご近所」です。主に小学生を対象としたこのワークショップは、開始後すぐに予約枠が満員になるほどの人気でした。自分の手で作った工芸品は、子どもたちにとって思い出の一品となりました。
校庭では、模擬店やゲームコーナーが出店。会場を一周した子どもたちは、ジュースやかき氷、ゲームコーナーの景品を笑顔で抱えていました。スタッフへのインタビューでは、各ブースのアピールが積極的に行われました。
そして最後は、むさし荏原太鼓の演奏による盆踊り。例年の音頭楽曲にJ-POP楽曲が加わり、老若男女が楽しめるものになりました。今年度は初の試みとして、10月3日と9日に盆踊り練習会が実施され、本番では、練習会に参加された方を中心に踊りの輪が広がっていきました。
ご協力・ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
素敵な一日を満喫できましたでしょうか。
荏原第二地区では、今後も楽しいイベントを企画していきますので、ぜひご参加ください。
主催:ふるさとまつり実行委員会(品川区青少年対策荏原第二地区委員会・品川区荏原第二地区町会連合会)
お問い合わせ
荏原第二地域センター
電話:03-3782-2000
FAX:03-3782-2511
