トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第三地域センター > 荏原第三地域センターからのお知らせ > 【荏原第三地区】3月開催 高年者懇談会
【荏原第三地区】3月開催 高年者懇談会
更新日:平成31年3月27日
3月開催の高年者懇談会
戸越・平塚地区にお住まいの方を対象に3月12日(火)、中延地区にお住まいの方を対象に、3月15日(金)に総計64名の高齢者が参加して、
高年者懇談会が開催されました。はじめに身体をゆっくりと伸ばし、躓き防止や指先を使った体操をしました。
その後昼食をとり、ギターの演奏が始まりました。「春が来た」「春の小川」「みかんの花が咲く丘」「うさぎとかめ」を「なつかしいな」と笑顔で歌っていました。手遊び歌「幸せなら手をたたこう」「大きな栗の木の下で」「げんこつ山の狸さん」「お弁当箱」を元気に行い「静かな湖畔」をテー
ブルごとに分けて輪唱しました。歌の終わりが揃ってしまい、笑いが起こる場面もありました。次に自動車用の信号機や歩行者用の信号機の色の順番やプッシュホンと電卓の配列を当てるクイズをしました。日頃、目にする物ですが、意外と難しく中々解けませんでした。最後に「バラが咲いた」を大合唱して会は終わりました。


戸越・平塚地区にお住まいの方を対象に3月12日(火)、中延地区にお住まいの方を対象に、3月15日(金)に総計64名の高齢者が参加して、
高年者懇談会が開催されました。はじめに身体をゆっくりと伸ばし、躓き防止や指先を使った体操をしました。
その後昼食をとり、ギターの演奏が始まりました。「春が来た」「春の小川」「みかんの花が咲く丘」「うさぎとかめ」を「なつかしいな」と笑顔で歌っていました。手遊び歌「幸せなら手をたたこう」「大きな栗の木の下で」「げんこつ山の狸さん」「お弁当箱」を元気に行い「静かな湖畔」をテー
ブルごとに分けて輪唱しました。歌の終わりが揃ってしまい、笑いが起こる場面もありました。次に自動車用の信号機や歩行者用の信号機の色の順番やプッシュホンと電卓の配列を当てるクイズをしました。日頃、目にする物ですが、意外と難しく中々解けませんでした。最後に「バラが咲いた」を大合唱して会は終わりました。








お問い合わせ
荏原第三地域センター
電話:03-3783-2000
FAX:03-3783-5649