トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 荏原第五地区総合防災訓練
荏原第五地区総合防災訓練
更新日:平成22年12月1日
11月21日、今年度最後の総合防災訓練が荏原第五地区で行われました。
例年10月に行っている防災訓練ですが、今年は会場の荏原第四中学校で豊葉の杜中学校開校に向けて校舎解体工事を行っており、時期が遅くなったものです。
当日は好天に恵まれ、1400人を越える参加者があり、内容の充実した訓練ができました。
例年10月に行っている防災訓練ですが、今年は会場の荏原第四中学校で豊葉の杜中学校開校に向けて校舎解体工事を行っており、時期が遅くなったものです。
当日は好天に恵まれ、1400人を越える参加者があり、内容の充実した訓練ができました。

まず初めに、各町会の誘導班の誘導のもと、順次校庭に集合しました。
荏原第五地区防災協議会 古賀本部長の開始宣言により、校庭では、3班に分かれ、初期消火訓練、応急救護訓練、煙体験が行われました。
荏原第五地区防災協議会 古賀本部長の開始宣言により、校庭では、3班に分かれ、初期消火訓練、応急救護訓練、煙体験が行われました。
今年も、荏原第四中学校の全校生徒が訓練に参加しました。
荏原第四中学校は、平成15年から毎年訓練に参加し、今年は品川区善行表彰も受賞しています。
荏原第四中学校は、平成15年から毎年訓練に参加し、今年は品川区善行表彰も受賞しています。
また、今年は、荏原第三中学校、大間窪小学校、杜松小学校、戸越小学校から22人もの先生方が訓練に参加しました。
体育館では、給食班の皆さんが炊き出し訓練を行いました。
炊き出し訓練でも、荏原第四中学校の生徒が活躍しました。
炊き出し訓練でも、荏原第四中学校の生徒が活躍しました。
最後に、区民消火隊、ミニポンプ隊、消防団荏原第五分団のポンプ操法が披露されました。
荏原第四中学校の3年生も、消防団にミニポンプの操作を教えてもらい、女子隊、男子隊各1隊が代表で成果を披露しました。
荏原第四中学校の3年生も、消防団にミニポンプの操作を教えてもらい、女子隊、男子隊各1隊が代表で成果を披露しました。
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016