トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 豊町4丁目町会「魚を釣る会・食べてみる会」
豊町4丁目町会「魚を釣る会・食べてみる会」
更新日:平成23年6月6日
好天に恵まれ、杜松小学校や上神明小学校の子どもたちなど、およそ200人が学校のプールで釣りを楽しみました。
<写真下>ご機嫌で釣り糸を垂れる古川会長(豊町4丁目町会)

「魚を釣る会・食べてみる会」は、今回で15回目を迎える町会伝統の行事。
まずは「魚を釣る会」です。 11月~6月の間、学校のプールに魚を放流し、町会が世話をして育て、プール開きの前に子どもたちが釣りを楽しみます。
「魚が竿にかかるまでじっと我慢するのも勉強だ」と、古川会長は話していました。
<写真左から>
- 校長先生もじっと我慢
- ファミリーで楽しく
- お友達どうしでなかよく
小さな子どもたちのためには、金魚すくいが用意されました。
<写真左から>
- たくさんすくってもいいんだよ
- 金魚かわいいでしょ?
続いて「魚を食べてみる会」
これは、尾頭付きの魚を見ることが少なくなった子どもたちに「食べてみる」機会を作るために始まったものです。
子どもたちがプールで魚を釣っている間に、町会役員が、鮎の塩焼き、御飯、味噌汁を準備。
釣りが終わった皆さんは、校庭でおいしい食事に舌鼓を打っていました。
<写真左から>
- 魚を焼く役員
- みんなでおいしくいただきました
最後に、校庭に整列して、町会役員と学校にお礼を言って終わりました。
<写真左から>
- 役員さんの掛け声で整列!
- 副校長先生のお話「魚が釣れた人?」「ハーイ」
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016