トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 非行化防止パトロール(荏原第五地区)
非行化防止パトロール(荏原第五地区)
更新日:平成24年3月29日
3月28日夜、荏原第五地区委員の皆さんが非行化防止パトロールを行いました。
これは春休みに入り、進学の気のゆるみや家出が多いとされるこの時期に、青少年健全育成のために夜間パトロールをしているもので、この季節のパトロールは、品川区13地区委員会のうち荏原第五地区だけです。
今回は、地区委員20人が夜9時に地域センターに集合。
荏原警察署生活安全課の協力を得て、二葉、豊町の2班に分かれて出発しました。
これは春休みに入り、進学の気のゆるみや家出が多いとされるこの時期に、青少年健全育成のために夜間パトロールをしているもので、この季節のパトロールは、品川区13地区委員会のうち荏原第五地区だけです。
今回は、地区委員20人が夜9時に地域センターに集合。
荏原警察署生活安全課の協力を得て、二葉、豊町の2班に分かれて出発しました。

豊町班は公園を重点にパトロール。
戸越公園では、高校生くらいの子どもが遊んでいたので「早く帰りなさい」と声をかけました。
かめさん広場やひのみ広場(戸越)、かやの木の広場(豊1)など、防災広場公園も見てまわりましたが、公園灯が明るく照らされていたので安心できました。
二葉班は、地下道やガード下など暗がりをパトロールし、三間通りでは、無灯火で走行する自転車に注意を促しました。
戸越公園では、高校生くらいの子どもが遊んでいたので「早く帰りなさい」と声をかけました。
かめさん広場やひのみ広場(戸越)、かやの木の広場(豊1)など、防災広場公園も見てまわりましたが、公園灯が明るく照らされていたので安心できました。
二葉班は、地下道やガード下など暗がりをパトロールし、三間通りでは、無灯火で走行する自転車に注意を促しました。
心配したほど夜間に出歩く子どもたちを見かけることもなく、荏原地区の安全・安心を確認して戻ってきました。
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016