トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 豊葉の杜中学校 雅楽発表会
豊葉の杜中学校 雅楽発表会
更新日:平成24年3月22日
4月12日、豊葉の杜中学校体育館で、雅楽発表会がありました。
豊葉の杜中学校では、下神明天祖神社の宮司福岡さんが中心となった「雅楽道友会」が雅楽の実技指導をしており、本日は9年生4人が全校生徒の前で学習の成果を発表しました。
曲目は、おなじみの越天楽。雅楽道友会の協力で、装束を身につけ、本格的な演奏です。
観客の生徒たちも興味津々。後ろの席の生徒は、椅子から立ち上がって熱心に演奏を聞いていました。
豊葉の杜中学校では、下神明天祖神社の宮司福岡さんが中心となった「雅楽道友会」が雅楽の実技指導をしており、本日は9年生4人が全校生徒の前で学習の成果を発表しました。
曲目は、おなじみの越天楽。雅楽道友会の協力で、装束を身につけ、本格的な演奏です。
観客の生徒たちも興味津々。後ろの席の生徒は、椅子から立ち上がって熱心に演奏を聞いていました。

続いて、福岡宮司から、笙(しょう)、琵琶(びわ)、箏(こと)、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、鞨鼓(かっこ)、太鼓(たいこ)、鉦鼓(しょうこ)など雅楽に使う楽器が紹介されました。
そして7年生が、龍笛、篳篥、笙の演奏に挑戦。
初めはなかなか鳴りませんでしたが、音が出ると子どもたちも笑顔になりました。
最後に9年生から雅楽道友会の皆さんへ、神社で演奏したときの思い出などとともにお礼の言葉が述べられ、全校生徒の大きな拍手が贈られました。
そして7年生が、龍笛、篳篥、笙の演奏に挑戦。
初めはなかなか鳴りませんでしたが、音が出ると子どもたちも笑顔になりました。
最後に9年生から雅楽道友会の皆さんへ、神社で演奏したときの思い出などとともにお礼の言葉が述べられ、全校生徒の大きな拍手が贈られました。
雅楽発表会とは
品川区二葉の下神明天祖神社に拠点を置く雅楽道友会は、昭和42年、元宮内庁式部職楽部楽師故薗廣教氏中心に有志が集い、民間への雅楽の普及及び技術向上、雅楽講師の育成を目的として発足しました。
演奏活動はもとより雅楽の指導に取り組む他、管楽器の制作、修理等も手がける雅楽を専門職とする集団です。
平成15年から荏原第三中学校で音楽を選択した生徒に雅楽の実技指導を始め、現在は、豊葉の杜中学校で指導をしています。この活動に対し、平成22年度品川区から社会貢献活動団体感謝状を贈られています。

お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016