トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 杜松小学校でいも煮会(豊町4丁目町会)
杜松小学校でいも煮会(豊町4丁目町会)
更新日:平成24年11月12日
11月10日(土)、豊町4丁目町会の伝統行事「いも煮会」が行われました。この行事は、豊町4丁目町会と杜松小学校PTAの共催で今回が18回目。今日は暑いくらいの晴天のもと、およそ200人が参加しました。
杜松小学校は本年度末をもって閉校し豊葉の杜小学校になるため、校庭で行われるいも煮会は今年が最後です。
杜松小学校は本年度末をもって閉校し豊葉の杜小学校になるため、校庭で行われるいも煮会は今年が最後です。

まず前日婦人部の皆さんがサトイモの皮を剥きます。今年は例年より多い42キログラム。「毎年のことだから、1時間位できたわよ」と婦人部の皆さんは涼しい顔です。
当日は、10班に別れ、子どもたちが町会やPTAの皆さんの指導のもと、こんにゃくをちぎり、ねぎを切り、火をおこします。
当日は、10班に別れ、子どもたちが町会やPTAの皆さんの指導のもと、こんにゃくをちぎり、ねぎを切り、火をおこします。
火がおきたら鍋に肉とこんにゃくを入れてよく炒め、いよいよサトイモを入れます。
最後に豆腐とねぎを入れて、砂糖、醤油、みそ、酒などで味付けです。
最後に豆腐とねぎを入れて、砂糖、醤油、みそ、酒などで味付けです。
杜松小学校菊地校長先生は7杯もおかわりして味比べ。「それぞれのお鍋が違う味わいでとてもおいしかったです」とにこやかに講評してくれました。
来年は校庭が工事のため使用できませんが、豊町4丁目町会古川会長は「違う形になっても、伝統の行事をずっと続けて行きたい」と話していました。
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016