トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 豊町2丁目親和会「サンサン防災広場」開園式
豊町2丁目親和会「サンサン防災広場」開園式
更新日:平成26年4月22日
4月19日、豊町2丁目親和会「サンサン防災広場」の開園式が行われ、上田健次豊町2丁目親和会会長へ濱野健品川区区長から、鍵の引渡しが行われました。
.jpg)
当日は天候にも恵まれ晴れやかな青空のもと、濱野区長、近隣町会長・副会長、荏原消防団長、大崎高等学校校長・防災活動支援隊など多くの来賓と町会員あわせて100人以上の方が集まりました。
鍵を受け取った上田会長は「紆余曲折もありましたが、皆さまのおかげで開園できました。ちょっと手狭ではありますが、知恵と工夫で『山椒は小粒でもピリリと辛い』といった感じの活用をしていきたいと思います」と、広場の運用について語りました。
鍵を受け取った上田会長は「紆余曲折もありましたが、皆さまのおかげで開園できました。ちょっと手狭ではありますが、知恵と工夫で『山椒は小粒でもピリリと辛い』といった感じの活用をしていきたいと思います」と、広場の運用について語りました。
当日は婦人部のみなさんによって炊き出しが行われ、アルファ化米を使った五目ごはんや、あつあつの豚汁がふるまわれました。
また、大崎高校防災活動支援隊も駆けつけ、元気いっぱいに会場設営や炊き出しの配布などを行いました。
支援隊のメンバーは、活動3年目となる今年度も多くの防災訓練や地域行事に積極的に参加し、大活躍してくれています。
また、大崎高校防災活動支援隊も駆けつけ、元気いっぱいに会場設営や炊き出しの配布などを行いました。
支援隊のメンバーは、活動3年目となる今年度も多くの防災訓練や地域行事に積極的に参加し、大活躍してくれています。
広場には、災害用マンホールトイレ2基、かまどスツール2基、40トンの耐震性防火貯水槽などが設置されています。
この日は区職員から施設の説明も行われ、みなさん真剣に使用方法などを質問を交えながら確認していました。
普段は憩いの場として、災害時には地域の防災拠点として末永く活躍する広場へと、是非一度足を運んでみてください。
この日は区職員から施設の説明も行われ、みなさん真剣に使用方法などを質問を交えながら確認していました。
普段は憩いの場として、災害時には地域の防災拠点として末永く活躍する広場へと、是非一度足を運んでみてください。
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016