トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 地区委員会主催「親子キャンプ」
地区委員会主催「親子キャンプ」
更新日:平成26年8月26日
8月23日・24日に地区委員会主催で1泊2日のキャンプが行われました。
地域の親子など約80人が参加し、山梨県の平山キャンプ場へ行きました。
地域の親子など約80人が参加し、山梨県の平山キャンプ場へ行きました。

開村式
到着後、まず開村式が行われました。平林会長が「たくさん遊んで、楽しい2日間にしましょう」とあいさつすると、いよいよキャンプの始まりです。
川遊び
開村式が終わると、さっそく水着に着替えて川で遊びました。
水は冷たいけれど、子ども達は元気いっぱい。 水鉄砲を打ち合ったり、浮き輪で川の流れに揺られたりして、遊びました。
子ども達は目をこらして魚を見つけると、勢いよくつかんで「つかまえた」と満面の笑み。 お母さん達も大声で「そっちに行ったよ」と叫び、大興奮でした。 つかまえた魚は地区委員さんに焼いてもらい、おいしくいただきました。
水は冷たいけれど、子ども達は元気いっぱい。 水鉄砲を打ち合ったり、浮き輪で川の流れに揺られたりして、遊びました。
魚つかみ
続いては、昨年大好評だった魚つかみです。子ども達は目をこらして魚を見つけると、勢いよくつかんで「つかまえた」と満面の笑み。 お母さん達も大声で「そっちに行ったよ」と叫び、大興奮でした。 つかまえた魚は地区委員さんに焼いてもらい、おいしくいただきました。
飯ごう炊さん
今年は新しく、飯ごう炊さんにチャレンジしました。
お父さんに手で支えてもらって薪を割り、熱い炎の前で汗をかきながら炊き加減を見るなど、最初から最後まで自分達で作業しました。
ほとんどのグループのお米が失敗することなく炊き上がり、地区委員さんの作ったカレーをかけていただきました。
「お米がやわらかくておいしい」と、頑張って作ったご飯のお味は格別のようでした。
お父さんに手で支えてもらって薪を割り、熱い炎の前で汗をかきながら炊き加減を見るなど、最初から最後まで自分達で作業しました。
ほとんどのグループのお米が失敗することなく炊き上がり、地区委員さんの作ったカレーをかけていただきました。
「お米がやわらかくておいしい」と、頑張って作ったご飯のお味は格別のようでした。
キャンプファイヤー
暗くなると、キャンプファイヤーの時間です。
火の女神さまがつけた炎を囲み、「エビカニクス」や「ようかい体操第一」など、子ども達に人気のダンスを踊りました。
また、花火で遊んだり、打ち上げ花火を見て楽しみ、一日目の夜が終わりました。
火の女神さまがつけた炎を囲み、「エビカニクス」や「ようかい体操第一」など、子ども達に人気のダンスを踊りました。
また、花火で遊んだり、打ち上げ花火を見て楽しみ、一日目の夜が終わりました。
ラジオ体操
朝起きると、みんなでラジオ体操です。
ひんやりとした気持ちの良い空気の中で、しっかりと体を動かしました。
再び川へ行って遊んだ後は、キャンプ場にお別れをして東京へ向かいました。
2日間盛りだくさんの内容で、夏休み最後の楽しい思い出になったようでした。
ひんやりとした気持ちの良い空気の中で、しっかりと体を動かしました。
再び川へ行って遊んだ後は、キャンプ場にお別れをして東京へ向かいました。
2日間盛りだくさんの内容で、夏休み最後の楽しい思い出になったようでした。
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016