トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 荏原第五地域センター > 荏原第五地域センターからのお知らせ > 荏原第五地区委員会主催「えば五リンピック2015」
荏原第五地区委員会主催「えば五リンピック2015」
更新日:平成27年3月17日
3月15日(日)、荏原第五地区委員会主催・健康づくり推進委員協力の「えば五リンピック2015」が開催されました。
旧杜松小学校の跡地にできた杜松ホームで行われ、約150人が参加。
オリンピックをもじって名付けたこの事業は、スポーツを通した施設利用者と子どもたちとの交流を図るため、今回初めて企画されました。
旧杜松小学校の跡地にできた杜松ホームで行われ、約150人が参加。
オリンピックをもじって名付けたこの事業は、スポーツを通した施設利用者と子どもたちとの交流を図るため、今回初めて企画されました。

開会式では、平林地区委員会会長が「杜松ホームというすばらしい施設ができたので、今回の事業をきっかけに地域の人たちの交流をより深めていきたい」と挨拶。
会場を快く提供してくださった杜松ホーム津田総合施設長は、「地域の子どもたちとふれ合えるのを施設の皆も楽しみにしていました」と挨拶しました。
会場を快く提供してくださった杜松ホーム津田総合施設長は、「地域の子どもたちとふれ合えるのを施設の皆も楽しみにしていました」と挨拶しました。
グラウンドで行ったのは、サイコロの目を予想するゲームやバケツリレーなど。
サイコロゲームでは施設利用者の方も一緒になって目を予想し、当たると普段は気難しい人も笑って喜んでいました。
バケツリレーでは子どもたちとチームを組んで対抗戦。
車いすを押してバケツを渡す様子に、子どもたちからは「がんばれー」と大きな声援が響きました。
サイコロゲームでは施設利用者の方も一緒になって目を予想し、当たると普段は気難しい人も笑って喜んでいました。
バケツリレーでは子どもたちとチームを組んで対抗戦。
車いすを押してバケツを渡す様子に、子どもたちからは「がんばれー」と大きな声援が響きました。
体育館では、ハンドアーチェリーや健康づくり推進委員の指導のもとガラッキーやわなげなどを体験。
施設利用者の方も「もう1回やりたい」と積極的にゲームを行い、コツを掴むと楽しそうにしていました。
施設利用者の方も「もう1回やりたい」と積極的にゲームを行い、コツを掴むと楽しそうにしていました。
お昼には、地区委員さんお手製のカレー・豚汁・ポップコーン、そして杜松ホームからの差し入れであるプリン。
施設利用者の方も美味しそうに食べていました。
最後には、平林地区委員会会長が子どもたちを率いて津田総合施設長にお礼の言葉を述べました。
子どもから高齢者まで存分に体を動かし、杜松ホームに笑い声がたえない日でした。
施設利用者の方も美味しそうに食べていました。
最後には、平林地区委員会会長が子どもたちを率いて津田総合施設長にお礼の言葉を述べました。
子どもから高齢者まで存分に体を動かし、杜松ホームに笑い声がたえない日でした。
お問い合わせ
荏原第五地域センター
電話:03-3785-2000
FAX:03-3785-2016