トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大井第一地域センター > 大井第一地域センターからのお知らせ > 5年ぶりに第56回大井第一町会連合会大運動会を開催!
5年ぶりに第56回大井第一町会連合会大運動会を開催!
更新日:令和6年11月1日
10月20日(日)、「第56回大井第一町会連合会大運動会」が、大井競馬場第一駐車場(勝島2-1-2)で行われました。
大会当日の早朝まで落ち着かない空模様でしたが、開催時間には打って変わり、さわやかな秋晴れの中、多くの小中学生や町会員の方々が競技に参加し、約900人もの方々が来場しました。
この大井第一町会連合会大運動会は、大井第一町会連合会主催・青少年対策大井第一地区委員会共催で行われる、大井第一地区管内の大きな行事の一つです。夏頃から準備が始まり、数多くの実行委員に支えられて開催されています。今回の開催は、新型コロナウイルス感染症の影響や雨天による中止が重なり、令和元年度以来5年ぶりの開催となりました。
大会当日の早朝まで落ち着かない空模様でしたが、開催時間には打って変わり、さわやかな秋晴れの中、多くの小中学生や町会員の方々が競技に参加し、約900人もの方々が来場しました。
この大井第一町会連合会大運動会は、大井第一町会連合会主催・青少年対策大井第一地区委員会共催で行われる、大井第一地区管内の大きな行事の一つです。夏頃から準備が始まり、数多くの実行委員に支えられて開催されています。今回の開催は、新型コロナウイルス感染症の影響や雨天による中止が重なり、令和元年度以来5年ぶりの開催となりました。
入場式では、東大井林町会(前回町会対抗リレー優勝)の選手が国旗、勝島町会(同準優勝)の選手が大会旗を掲げて行進しました。
入場式後に行われた開会式では、坂本恭子副会長の開会宣言にて、第56回大井第一町会連合会大運動会がスタートしました。開会宣言後、令和元年度に町会対抗綱引きで優勝した北浜川仲町会より、町会対抗綱引きの優勝旗が返還されました。その後、大会会長のほか、特別区競馬組合競馬事務局長、大井警察署長代理の生活安全課長、大井消防署長からご挨拶をいただき開催を大いに盛り上げていただきました。
大運動会開催中には、様々なイベントが重なる中、多忙なスケジュールの合間を縫って、森澤区長も来場しました。ご挨拶を頂戴し、町会長や他の来賓と一緒に「買い物レース」に参加されました。また、「徒競走」や「パリッと走快!」をはじめ、競技の中でおせんべいをゲットして喜ぶ子どもや、力いっぱい綱を引く大人、我が子が一所懸命走る姿を写真に収めるお父さん、お母さんなどそれぞれに楽しんでいました。
また、応援にかけつけた東京シティ競馬(TCK)のイメージキャラクター「うまたせ」、「ウマタセーヌ」と子ども達が楽しそうに触れ合っている姿が見られました。
入場式後に行われた開会式では、坂本恭子副会長の開会宣言にて、第56回大井第一町会連合会大運動会がスタートしました。開会宣言後、令和元年度に町会対抗綱引きで優勝した北浜川仲町会より、町会対抗綱引きの優勝旗が返還されました。その後、大会会長のほか、特別区競馬組合競馬事務局長、大井警察署長代理の生活安全課長、大井消防署長からご挨拶をいただき開催を大いに盛り上げていただきました。
大運動会開催中には、様々なイベントが重なる中、多忙なスケジュールの合間を縫って、森澤区長も来場しました。ご挨拶を頂戴し、町会長や他の来賓と一緒に「買い物レース」に参加されました。また、「徒競走」や「パリッと走快!」をはじめ、競技の中でおせんべいをゲットして喜ぶ子どもや、力いっぱい綱を引く大人、我が子が一所懸命走る姿を写真に収めるお父さん、お母さんなどそれぞれに楽しんでいました。
また、応援にかけつけた東京シティ競馬(TCK)のイメージキャラクター「うまたせ」、「ウマタセーヌ」と子ども達が楽しそうに触れ合っている姿が見られました。
競技で最も盛り上がったのは、町会対抗綱引きです。午前中の予選を勝ち上がった町会が午後の決勝に臨みました。
町会対抗つな引きの結果は、以下のとおりです。
優勝 南大井第四町会 準優勝 北浜川仲町会 第3位 北浜川西町会
また、例年開催されていた小学生町会対抗リレーは今年度から形式を変更し、大井第一地区管内6小中学校の避難所が割り振られている各町会・自治会がそれぞれ一つずつのブロックを作り競い合う「ブロック対抗小学生リレー」に変更し、実施しました。
ブロック対抗小学生リレーの結果は、以下のとおりです。
優勝 鈴ケ森小避難所ブロック 準優勝 鈴ケ森中避難所ブロック 第3位 浜川小避難所ブロック
閉会式では、上記の優秀な成績を収めた町会・ブロックの表彰を行いました。
また、浜川中学校・鈴ケ森中学校有志の生徒15名が、中学生ボランティアとして参加しました。競技資材の準備、審判など青少年対策大井第一地区委員指導の下、それぞれの担当に分かれ、責任感を持って運営に大きく貢献してくれました。
地域の皆様、運営に携わった皆様、ご協力いただきありがとうございました。
お問い合わせ
大井第一地域センター
電話:03-3761-2000
FAX:03-5493-7286
Copyright © Shinagawa City. All rights reserved.