トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大井第二地域センター > 大井第二地域センターからのお知らせ > 令和6年度大井第二地区『スキー・スノボ&雪遊び』を開催
令和6年度大井第二地区『スキー・スノボ&雪遊び』を開催
更新日:令和7年2月12日
令和7年2月8日(土)、青少年対策大井第二地区委員会親子参加事業「スキー・スノボ&雪遊び」を開催しました。
今年度も、昨年度に続き富士見パノラマリゾートへ行ってきました。

朝5時45分に大井第二地域センターに集合した参加者115名と地区委員・事務局の計127名を乗せたバスは、長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾートを目指します。
集合時間は前年より30分早くなりました。これは前回のアンケートの「もう少し長く遊んでいたい」という希望に応えて、実行委員会で決めたものです。集合時間はまだ夜が明ける前の暗い中となりましたが、参加する家族の皆さんは元気よくバスへと乗り込んでいきます。座席には防災啓発グッズや手話シートなど、他にも様々な記念品をご用意し、車中での一時を楽しんで頂きました。
到着する頃には日も昇り、明るい陽射しに、ゲレンデの雪面がさらにキラキラと輝いていました。到着後は帰りの集合時間まで自由行動です。初めての方はスクールで教わったり、リピーターの親子が急斜面へ向かったり、小さな子たちがキッズパークで雪遊びをしたり、時間いっぱい楽しんでいました。

帰路につく前に少し天候が荒れかけた時間もありましたが、出発する時には晴れ間も差し、時間通りにバスは出発しました。途中談合坂サービスエリアで休憩をはさみ、バスはおよそ予定どおりの時刻に大井第二地域センターに到着しました。
大井第二地区委員会では、6月に「春の親子バスハイク」を開催する予定です。また夏には区民まつり、秋にはレッツトライと、今後も様々なイベントを企画していきます。詳細につきましては、チラシやまちの掲示板、区のホームページなどでお知らせいたします。地域にお住まいのみなさまはぜひご参加ください。
これからも地域の皆様に楽しんで頂ける事業を実施してまいります。青少年対策大井第二地区委員会の活動をよろしくお願いいたします。
今年度も、昨年度に続き富士見パノラマリゾートへ行ってきました。
早朝6時 富士見パノラマリゾートへ出発



朝5時45分に大井第二地域センターに集合した参加者115名と地区委員・事務局の計127名を乗せたバスは、長野県諏訪郡富士見町にある富士見パノラマリゾートを目指します。
集合時間は前年より30分早くなりました。これは前回のアンケートの「もう少し長く遊んでいたい」という希望に応えて、実行委員会で決めたものです。集合時間はまだ夜が明ける前の暗い中となりましたが、参加する家族の皆さんは元気よくバスへと乗り込んでいきます。座席には防災啓発グッズや手話シートなど、他にも様々な記念品をご用意し、車中での一時を楽しんで頂きました。
9時20分頃 富士見パノラマリゾート到着
週の半ばでは豪雪の予報が心配されていましたが、当日は天気にも恵まれ、途中談合坂サービスエリアで休憩を取った後、予定通り到着することができました。到着する頃には日も昇り、明るい陽射しに、ゲレンデの雪面がさらにキラキラと輝いていました。到着後は帰りの集合時間まで自由行動です。初めての方はスクールで教わったり、リピーターの親子が急斜面へ向かったり、小さな子たちがキッズパークで雪遊びをしたり、時間いっぱい楽しんでいました。










15時30分 富士見パノラマリゾート出発


帰路につく前に少し天候が荒れかけた時間もありましたが、出発する時には晴れ間も差し、時間通りにバスは出発しました。途中談合坂サービスエリアで休憩をはさみ、バスはおよそ予定どおりの時刻に大井第二地域センターに到着しました。
19時10分頃 大井第二地域センター到着
参加者のみなさんも疲れて到着していたと思いますが、バスから降りてくる子たちから「ありがとう!」「また来年も来るよ!」という声が聞けたり、一緒に参加した親の方からも「楽しかったです」という声を聞くことができました。アンケートでは「バスでの移動は負担が少なくてよい」「ツアーだと発着場所が遠いが近所なのがいい」「レンタルで並ばなくていいのが楽」など、準備が大変な冬スポーツを、子どもと一緒に気軽に体験できることを喜んで頂ける声もありました。「子どもがまた来年も参加したいと言っていました」という、親子参加事業として実施している上で大変ありがたいご意見もありました。大井第二地区委員会では、6月に「春の親子バスハイク」を開催する予定です。また夏には区民まつり、秋にはレッツトライと、今後も様々なイベントを企画していきます。詳細につきましては、チラシやまちの掲示板、区のホームページなどでお知らせいたします。地域にお住まいのみなさまはぜひご参加ください。
これからも地域の皆様に楽しんで頂ける事業を実施してまいります。青少年対策大井第二地区委員会の活動をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
大井第二地域センター
電話:03-3772-2000
FAX:03-3772-2076