トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大井第二地域センター > 大井第二地域センターからのお知らせ > 「平成28年度秋の親子バスハイク」実施報告(大井第二地域センター)
「平成28年度秋の親子バスハイク」実施報告(大井第二地域センター)
更新日:平成28年10月11日
10月1日、毎年恒例の青少年対策大井第二地区委員会主催「秋の親子バスハイク」を実施しました。


今年度の行先は、茨城県の筑波宇宙センター見学と古宇田農苑でのバーベキュー&秋の味覚狩り。
参加した親子は83人。バス2台に分かれて大井第二地域センター前を朝8時に出発し、小雨の降る中、一路つくば市のJAXA筑波宇宙センターへ。渋滞に巻き込まれることもなく、現地に到着し、会長・委員長の挨拶後、H-IIロケットの前で記念撮影をしました。
受付で厳しい本人確認を受けて参加した見学ツアーでは、ビデオ上映に引き続き、ツアーでないと見ることのできない人工衛星や帰還カプセル、宇宙メダカの子孫、宇宙服の展示や宇宙飛行士養成エリアなどを現地ガイドの説明により見学しました。ツアー終了後は、宇宙に関する興味深い展示物が数多く並べられた展示館「スペースドーム」や、宇宙食などを売っているミュージアムショップなどで時間を過ごしました。
昼食は、場所を移動し、かすみがうら市の古宇田農苑でバーベキューです。鉄板の上でそれぞれが自分で焼いたお肉と野菜と焼きそばに舌鼓を打ち、おいしくいただきました。
昼食後には梨狩りとブドウ狩り。天候が心配されていましたが、みんなの願いが通じたのか、雨は一滴も降らず、思う存分に果物狩りを楽しみました。園内では食べ放題ということで、参加者はどれがおいしいか果実を良く見定めて木から刈り取り、おなか一杯になるまで梨とブドウを堪能しました。
出発時間までは、子どもたちは芝の斜面を利用し、段ボールに乗って坂すべりをしたり、普段できない土いじりなどをして自然を楽しんでいました。
帰りは常磐自動車道の守谷サービスエリアで休憩した後、多少混雑で遅れつつも夕方6時には大井第二地域センターに到着。みんな無事に帰ってくることができました。
参加された皆様、ありがとうございました。来年度もご参加お待ちしております。
また、地区委員会では今後もボランティア清掃や雪あそび等の事業を予定しております。併せてよろしくお願いいたします。
参加した親子は83人。バス2台に分かれて大井第二地域センター前を朝8時に出発し、小雨の降る中、一路つくば市のJAXA筑波宇宙センターへ。渋滞に巻き込まれることもなく、現地に到着し、会長・委員長の挨拶後、H-IIロケットの前で記念撮影をしました。
受付で厳しい本人確認を受けて参加した見学ツアーでは、ビデオ上映に引き続き、ツアーでないと見ることのできない人工衛星や帰還カプセル、宇宙メダカの子孫、宇宙服の展示や宇宙飛行士養成エリアなどを現地ガイドの説明により見学しました。ツアー終了後は、宇宙に関する興味深い展示物が数多く並べられた展示館「スペースドーム」や、宇宙食などを売っているミュージアムショップなどで時間を過ごしました。
昼食は、場所を移動し、かすみがうら市の古宇田農苑でバーベキューです。鉄板の上でそれぞれが自分で焼いたお肉と野菜と焼きそばに舌鼓を打ち、おいしくいただきました。
昼食後には梨狩りとブドウ狩り。天候が心配されていましたが、みんなの願いが通じたのか、雨は一滴も降らず、思う存分に果物狩りを楽しみました。園内では食べ放題ということで、参加者はどれがおいしいか果実を良く見定めて木から刈り取り、おなか一杯になるまで梨とブドウを堪能しました。
出発時間までは、子どもたちは芝の斜面を利用し、段ボールに乗って坂すべりをしたり、普段できない土いじりなどをして自然を楽しんでいました。
帰りは常磐自動車道の守谷サービスエリアで休憩した後、多少混雑で遅れつつも夕方6時には大井第二地域センターに到着。みんな無事に帰ってくることができました。
参加された皆様、ありがとうございました。来年度もご参加お待ちしております。
また、地区委員会では今後もボランティア清掃や雪あそび等の事業を予定しております。併せてよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
大井第二地域センター
電話:03-3772-2000
FAX:03-3772-2076