トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大井第二地域センター > 大井第二地域センターからのお知らせ > 『大井第二地区ふれあい交流卓球大会』を実施しました
『大井第二地区ふれあい交流卓球大会』を実施しました
更新日:平成29年12月11日
平成29年12月9日(土)、「大井第二地区ふれあい交流卓球大会」(大井西地区高齢者クラブ主催・大井第二地区連合町会後援)を品川区立山中小学校で実施しました。

大井第二地区にお住まいの方を対象に、新企画「大井第二地区ふれあい交流卓球大会」を開催しました。
これは、支え愛活動会議の経費を活用して毎年行っていた「山中ふれあい盆踊り」が、区民まつりと日程が近いことから今年は取りやめ、その代わりに新しい試みとして実施したものです。
企画・運営には、大井西地区高齢者クラブがあたり、その他、卓球を通して交流しようという老若男女合わせて63名の参加がありました。
卓球大会の実施に当たっては、2つのコースを設け、それぞれが楽しみました。
1つは、アリーナで行った「試合コース」。かつて学校の部活動や社会人チームで活躍していたという猛者から、子どもの頃友達と遊んだ程度という方まで、中学生以上を対象にトーナメント方式で試合を行い、熱戦が繰り広げられました。
もう1つは、わくわくルームで行った「楽しむコース」。児童センターのスタッフに協力していただき、卓球の基礎からゲームを楽しむところまで、小学校低学年のお子さんから高齢者までが一緒になって汗を流していました。
「試合コース」の決勝戦は全員で観戦。手に汗握る攻防でした。最後の閉会式では金・銀・銅メダルの授与と優秀賞・敢闘賞の表彰が行われ、参加者全員に2020年オリンピック・パラリンピック東京大会にちなんだ品物が入った参加賞が贈られました。
参加者の中には、普段、働いており、町会や地域の事業に参加しづらかったという方もおり、子どもから高齢者までが集い楽しむ、文字通り地区のふれあい交流の場となっていました。
これは、支え愛活動会議の経費を活用して毎年行っていた「山中ふれあい盆踊り」が、区民まつりと日程が近いことから今年は取りやめ、その代わりに新しい試みとして実施したものです。
企画・運営には、大井西地区高齢者クラブがあたり、その他、卓球を通して交流しようという老若男女合わせて63名の参加がありました。
卓球大会の実施に当たっては、2つのコースを設け、それぞれが楽しみました。
1つは、アリーナで行った「試合コース」。かつて学校の部活動や社会人チームで活躍していたという猛者から、子どもの頃友達と遊んだ程度という方まで、中学生以上を対象にトーナメント方式で試合を行い、熱戦が繰り広げられました。
もう1つは、わくわくルームで行った「楽しむコース」。児童センターのスタッフに協力していただき、卓球の基礎からゲームを楽しむところまで、小学校低学年のお子さんから高齢者までが一緒になって汗を流していました。
「試合コース」の決勝戦は全員で観戦。手に汗握る攻防でした。最後の閉会式では金・銀・銅メダルの授与と優秀賞・敢闘賞の表彰が行われ、参加者全員に2020年オリンピック・パラリンピック東京大会にちなんだ品物が入った参加賞が贈られました。
参加者の中には、普段、働いており、町会や地域の事業に参加しづらかったという方もおり、子どもから高齢者までが集い楽しむ、文字通り地区のふれあい交流の場となっていました。
お問い合わせ
大井第二地域センター
電話:03-3772-2000
FAX:03-3772-2076