トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大井第三地域センター > 大井第三地域センターからのお知らせ > 『大井第二・第三地区合同総合防災訓練』を実施しました。
『大井第二・第三地区合同総合防災訓練』を実施しました。
更新日:平成22年10月4日

・煙体験訓練:体験ハウス内に煙を充満させ、火災時に発生する煙の怖さを実体験した。
・初期消火訓練:水消火器(クンレンダー)で使用方法を学び、実際に標的に向け放水した。
・AED操作訓練:AEDの操作方法を学び、併せてレサシアン(人形)を使用して心肺蘇生方法を学んだ。
・応急救護訓練:三角巾の使用方法とそれを活用した応急手当の方法を学んだ。
・救出救護訓練:昨年までのロープワーク訓練や車のジャッキを活用した救助救出訓練に変えて、今年度初めての試みとして「家族が倒壊家
屋の下敷きになった!」との状況設定し、大井消防署員の方々による手作りの倒壊家屋セットを設え、角材や板切れ・パイプ
等を散乱させて、瓦礫と化した現場を再現し、救出方法や徒手による搬送方法等の指導を受けた。
・一斉放水訓練:ミニポンプ16隊・区民消火隊6隊・消防団2隊が、日頃の訓練の成果を発揮し、力強く一斉放水を行った。
災害はいつ発生するか分かりません。 これを期に、災害時の備えをご家族で確認してみては如何でしょうか。
お問い合わせ
大井第三地域センター
電話:03-3773-2000
FAX:03-3771-3735