トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第一地域センター > 大崎第一地域センターからのお知らせ > 大崎第一地区 おたがいさま運動地域講座
大崎第一地区 おたがいさま運動地域講座
更新日:平成31年2月25日
平成31年2月8日(金)、大崎第一区民集会所(西五反田3-6-3)で「おたがいさま運動 地域講座」を開催しました。
大崎第一地区町会・自治会連合会婦人部・女性部を対象に行われ、約50名の方が参加しました。
第一部では、普及啓発DVD「みんなができる“すべての人にやさしいまちづくり”について考えよう!」を視聴し、
おたがいさま運動への理解を深めました。
第二部では、聴導犬ユーザーの辻海里さんをお招きし聴導犬との日常や聴覚障害についてのお話をしていただきました。
聴導犬協会職員による「聴導犬がどのようにして目覚ましなどの音を知らせるか」のデモンストレーションも披露されました。
参加者は、辻さん・聴導犬協会職員のお話に熱心に耳を傾けていました。

第三部では、2人一組となり視覚障害者とその介助者の体験をしました。
アイマスクをつけて細い道を歩いたり、音がなるブラインドサッカーのボールを蹴ったりしました。

最後の振り返りでは、「聴覚・視覚障害者の方の苦労がよくわかり、今後は勇気をもって声掛けや手助けをしたい」と感想が出され、
皆さんは、「貴重な講演会、体験で有意義だった」と話されました。
大崎第一地区町会・自治会連合会婦人部・女性部を対象に行われ、約50名の方が参加しました。
第一部では、普及啓発DVD「みんなができる“すべての人にやさしいまちづくり”について考えよう!」を視聴し、
おたがいさま運動への理解を深めました。
第二部では、聴導犬ユーザーの辻海里さんをお招きし聴導犬との日常や聴覚障害についてのお話をしていただきました。
聴導犬協会職員による「聴導犬がどのようにして目覚ましなどの音を知らせるか」のデモンストレーションも披露されました。
参加者は、辻さん・聴導犬協会職員のお話に熱心に耳を傾けていました。



第三部では、2人一組となり視覚障害者とその介助者の体験をしました。
アイマスクをつけて細い道を歩いたり、音がなるブラインドサッカーのボールを蹴ったりしました。



最後の振り返りでは、「聴覚・視覚障害者の方の苦労がよくわかり、今後は勇気をもって声掛けや手助けをしたい」と感想が出され、
皆さんは、「貴重な講演会、体験で有意義だった」と話されました。