トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第一地域センター > 大崎第一地域センターからのお知らせ > 平成28年度 大崎第一地区総合防災訓練を開催
平成28年度 大崎第一地区総合防災訓練を開催
更新日:平成28年11月13日
11月13日(日)、第一日野小学校で大崎第一地区総合防災訓練が行われました。
この訓練は品川区防災協議会大崎第一地区協議会の主催で、消防署、警察署、消防団、品川区、企業などの協力により、年に一度、防災意識・技術の向上を目的として行われています。
当日は晴天に恵まれ、町会・自治会のほか、企業や学校、大使館関係の外国人など多くの人が参加しました。

午前9時、「首都直下の地震が発生」を想定し、町会・自治会などが避難訓練を兼ねて訓練会場に集合しました。
大崎第一地区防災協議会の宇田会長による訓練開始宣言後、初期消火訓練・救護訓練・体験訓練コーナーの3つを、グループに分かれて行いました。
初期消火訓練
「火事だ!」の掛け声を合図にクンレンダー(消火器)を使用した放水、スタンドパイプの展示により操法手順を確認しました。
救護訓練
AED(自動体外式除細動器)、株式会社ニチボウ提供の「あっぱくん」を使用し、心肺蘇生法を体験しました。
体験訓練コーナー
地震体験車や救出訓練のほか、東京ガス株式会社によるガスメーター復帰操作、大崎警察署によるロープ結索実演など、バラエティ豊かな内容に参加者は関心を寄せていました。
一斉放水消火訓練
区民消火隊・消防団・日野学園生徒などによるポンプを使用した操法訓練が披露され、隊員の滑らかな操作に会場からは惜しみない拍手が送られました。
品川区、品川消防署、品川消防団のご講評後、大崎第一地区防災協議会の塙副会長による訓練終了宣言では、「本日の訓練で学んだことを、ぜひとも皆様の町会・事業所・ご家庭に持ち帰って、多くの方々にお話しいただき、防災意識を高めていただきと思います。」との話がありました。
来年も多くの方の参加をお待ちしています。
お問い合わせ
大崎第一地域センター
電話:03-3491-2000
FAX:03-3491-2002