トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第一地域センター > 大崎第一地域センターからのお知らせ > 平成28年度地域振興事業 教養講座・地域意見交換会を実施
平成28年度地域振興事業 教養講座・地域意見交換会を実施
更新日:平成29年2月23日
2月15日(水)に、町会・自治会の方を対象とした地域振興事業「教養講座・地域意見交換会」が行われました。この事業は各町会・自治会の意見交換の場を設けようと行われているもので、52名の方が参加されました。
第1部では、落語家の桂竹千代さんをお招きし、消費者被害の問題の啓発を目的とした落語(演目:「虎の子の年金は渡せない」)が披露されました。高齢者の年金を狙った訪問販売の手口を落語で楽しく分かりやすくお話しいただき、会場は大きな笑いに包まれていました。
第2部では、各町会・自治会の昨年一年間の主な活動内容や、日頃地域で抱える問題点などを発表しました。高齢化に伴う後継者不足の問題や、若い世代の町会加入率の低下など、深刻な問題があげられました。また、防災訓練や防犯パトロールの実施、防犯カメラの設置など、防犯意識の高さもうかがえました。
一方では、バスハイクや花火大会・すいか割り・餅つき大会など年間を通じて様々な行事が実施され、町会・自治会内の交流を図るとともに、若い世代を取り込む工夫がされていました。
第1部では、落語家の桂竹千代さんをお招きし、消費者被害の問題の啓発を目的とした落語(演目:「虎の子の年金は渡せない」)が披露されました。高齢者の年金を狙った訪問販売の手口を落語で楽しく分かりやすくお話しいただき、会場は大きな笑いに包まれていました。
第2部では、各町会・自治会の昨年一年間の主な活動内容や、日頃地域で抱える問題点などを発表しました。高齢化に伴う後継者不足の問題や、若い世代の町会加入率の低下など、深刻な問題があげられました。また、防災訓練や防犯パトロールの実施、防犯カメラの設置など、防犯意識の高さもうかがえました。
一方では、バスハイクや花火大会・すいか割り・餅つき大会など年間を通じて様々な行事が実施され、町会・自治会内の交流を図るとともに、若い世代を取り込む工夫がされていました。


お問い合わせ
大崎第一地域センター
電話:03-3491-2000
FAX:03-3491-2002