トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第一地域センター > 大崎第一地域センターからのお知らせ > 人気和食料理人を講師に教養講座を開催(大崎第一地区)
人気和食料理人を講師に教養講座を開催(大崎第一地区)
更新日:平成30年2月19日

2月16日(金)、大崎第一区民集会所で、「町会婦人部懇談会・教養講座」が開催され、大崎第一地区の町会・自治会の婦人部及び女性部から約80人が参加しました。
この講座は、大崎第一地区町会・自治会連合会が主催。高齢者の支援、健康づくり、介護予防などの地域の課題に対し、地域で解決できる地域コミュニティの育成を支援する目的で、毎年、町会婦人部・女性部を対象に、様々な講師を招いて講演等を実施しています。
今回は、武蔵小山出身の人気和食料理人・笠原将弘さん(日本料理「賛否両論」・オーナーシェフ)を講師に招き、品川区との関わりや、家庭でできる簡単な出汁の取り方をテーマに、講演と実演が行われました。
講演では、「国籍は武蔵小山」と話すほど地元を愛する、笠原シェフの“品川愛”が存分に語られたほか、東日本大震災後の復興支援や、和食給食の普及などの取り組みについて、参加者は熱心に聞き入っていました。
続いて行われた実演では、「家庭でできる簡単な出汁の取り方」として、鰹節と昆布を使った出汁の取り方を伝授。「失敗しない味付けの比率」など、自身の知識や技を惜しみなく披露しました。また、笠原シェフは「日本一おいしいワカメ」として、自身のお店でも使用している、宮古市田老の「真崎わかめ」を使ったお吸い物を全員に振舞いました。
参加者は、「地元のシェフにお話を聞ける貴重な機会でした。子どもたちに和食を食べさせる機会を増やしたいです」と話していました。また、大正生まれの参加者は「美味しかったです。長生きしてよかった」と笑顔でお吸い物を味わっていました。
※会場での調理については、各関係機関の許可・指導のもと行っています
この講座は、大崎第一地区町会・自治会連合会が主催。高齢者の支援、健康づくり、介護予防などの地域の課題に対し、地域で解決できる地域コミュニティの育成を支援する目的で、毎年、町会婦人部・女性部を対象に、様々な講師を招いて講演等を実施しています。
今回は、武蔵小山出身の人気和食料理人・笠原将弘さん(日本料理「賛否両論」・オーナーシェフ)を講師に招き、品川区との関わりや、家庭でできる簡単な出汁の取り方をテーマに、講演と実演が行われました。
講演では、「国籍は武蔵小山」と話すほど地元を愛する、笠原シェフの“品川愛”が存分に語られたほか、東日本大震災後の復興支援や、和食給食の普及などの取り組みについて、参加者は熱心に聞き入っていました。
続いて行われた実演では、「家庭でできる簡単な出汁の取り方」として、鰹節と昆布を使った出汁の取り方を伝授。「失敗しない味付けの比率」など、自身の知識や技を惜しみなく披露しました。また、笠原シェフは「日本一おいしいワカメ」として、自身のお店でも使用している、宮古市田老の「真崎わかめ」を使ったお吸い物を全員に振舞いました。
参加者は、「地元のシェフにお話を聞ける貴重な機会でした。子どもたちに和食を食べさせる機会を増やしたいです」と話していました。また、大正生まれの参加者は「美味しかったです。長生きしてよかった」と笑顔でお吸い物を味わっていました。
※会場での調理については、各関係機関の許可・指導のもと行っています
お問い合わせ
大崎第一地域センター
電話:03-3491-2000
FAX:03-3491-2002