トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第二地域センター > 大崎第二地域センターからのお知らせ > 令和4年度「春・クイズウォーキング」を開催
令和4年度「春・クイズウォーキング」を開催
更新日:令和4年6月1日
大崎第二地区委員会主催の「春・クイズウォーキング」が令和4年5月15日(日)に開催されました。大崎第二地区管内の学校や公園等に設置されたチェックポイントを歩いてまわり、クイズに答えてスタンプを集める新事業です。コロナ禍でも地域の子どもたちに楽しんでもらえる事業を実施できないかという地区委員の思いにより企画され、実現いたしました。
ウォーキング日和の中、33組106名の方々が参加しました。ウォーキングコースは三木小学校を出発し、大崎五丁目遊園やしながわ中央公園など計7か所に設置されたチェックポイントを自由にまわり三木小学校に戻ってくるという、大崎第二地区管内を端から端までめぐる内容です。チェックポイントの場所は当日発表となっていたため、地図でチェックポイントの場所を確認すると、子どもも大人も一緒になってどのルートでまわろうかと作戦を立てていました。
また、出発時に参加者の目印、そして参加の記念となる「春・クイズウォーキングオリジナルの木札」を管内の「池田元一商店」にご協力いただき作成し、参加者に配布しました。参加者がこの木札を首から下げておくことで、巡回中のスタッフや各チェックポイントのスタッフが参加者だと見分けることができ、安全管理に役立ちました。
各チェックポイントでは、地区委員が考案した大崎第二地区にまつわるクイズの答え合わせが行われました。各チェックポイントに行くと答えがわかるというクイズが多く、「早く次のチェックポイントに行って答えを知りたい」という思いから一生懸命歩いている参加者も多く、クイズとウォーキングを存分に楽しんでいる様子でした。
ゴールの三木小学校では、最後のクイズに答えると景品としてお菓子の詰め合わせが配られました。全部のチェックポイントをまわると総距離およそ5キロメートルにもおよぶ道のりでしたが、見事歩き切ったグループもたくさんあり、「疲れたけど、楽しかった」というお声を多くいただきました。大崎第二地区の地理やエリアの広さを体感するとともに、大崎第二地区にまつわるクイズに答えることで、自分たちの住む地域を知りながら体を動かす良い機会になったのではないでしょうか。大崎第二地区委員会の新事業をみなさまに楽しんでいただけて良かったです。
大崎第二地区委員会では、コロナ禍でも工夫しながら実施できる事業を今後も検討予定です。地域にお住まいのみなさまはぜひご参加ください。
お問い合わせ
大崎第二地域センター
電話:03-3492-2000
FAX:03-3492-2095