トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第二地域センター > 大崎第二地域センターからのお知らせ > 第41回 大崎第二地区運動会を開催
第41回 大崎第二地区運動会を開催
更新日:令和5年11月2日
10月22日(日)、芳水小学校で「第41回大崎第二地区運動会」が開催されました。
当日は晴天の下、子どもからお年寄りまで幅広い世代の地域住民と運営スタッフ合わせて約650人が参加し、会場は大盛況となりました。
開会式では、芳水小学校PTA会長の大村実行委員長の開会宣言に続き、大崎第二地区委員会の根岸会長があいさつ。大崎一二三町会の所さんは、「選手一同は、この運動会を通し地域の方々と交流を深め、より良い地域発展のために全力を尽くすことを誓います。」と選手宣誓を行いました。
参加者全員で準備体操を行ったあと、6種目の競技が実施されました。
最初の種目「はじめてのおつかい」は、子どもたちがお金とカゴを持ち、カレーの食材をゴールまで運びます。頑張って走る子どもたちには観客席から多くの声援が送られていました。
小学生以上が参加できる「ケツ圧測定リレー」は、5チーム対抗のリレー形式で行われました。風船を持ってスタートし、椅子に座りおしりで風船を割り、次の人へとリレーしていきます。なかなか風船を割れずに苦戦していた参加者もいましたが、無事に風船を割ることができた参加者は、とてもうれしそうに次の人にバトンタッチをしていました。
最後の種目「玉入れ」は多くの方々が参加できるよう、今回は2部制で実施しました。1部・2部ともに様々な世代でチームが編成され、交流を楽しんでいました。最終種目ということもあり、この日一番の盛り上がりとなりました。
閉会式では、会場校芳水小学校の高木校長より「地域の皆さんが仲良くなるきっかけとなるイベントを開催できることは大変素晴らしいことだと思います。これからもより良い大崎第二地区を築いていきましょう。」とあいさつがあり、運動会は無事に終了しました。
運動会終了後には、恒例の「お楽しみ抽選会」が行われました。
今回は、入場時に配布したリストバンドの番号を使用して抽選会が行われました。次々に当選番号が読み上げられると、豪華賞品が当選した参加者からは歓喜の声が上がる場面もありました。今年も多くの方が楽しんでいる様子が見られました。
運動会開催にあたっては、町会・自治会をはじめ、大崎第二地区管内3校(大崎中学校・芳水小学校・三木小学校)の児童・生徒、PTAおよび教員、立正大学ボランティア、大崎第二地区健康づくり推進委員会等多くの方々にご協力をいただきました。また、各競技で配布した賞品や抽選会の賞品は、大崎第二地区周辺の企業や団体の皆さまからのご協賛によって用意することができています。今回も多大なご協賛を頂戴いたしました。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
大崎第二地区委員会では、来年2月に恒例となっている「冬の親子バスハイク」を実施予定です。
詳細については、時期が近づき次第ホームページに掲載いたします。こちらもぜひ、ご参加ください。
お問い合わせ
大崎第二地域センター
電話:03-3492-2000
FAX:03-3492-2095