トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第二地域センター > 大崎第二地域センターからのお知らせ > 令和6年度品川区民まつり(大崎第二地区)を開催
令和6年度品川区民まつり(大崎第二地区)を開催
更新日:令和6年8月23日
7月27日(土)、品川区民まつり(大崎第二地区)が大崎中学校で開催され、約1700名を超える多くの方々にご来場いただきました。
開会セレモニーでは、小野実行委員長、森澤区長のあいさつに続き、根岸統括部会長による開始宣言で模擬店・子どもコーナーがスタートしました。また、応援に駆けつけてくれた2体のマスコットキャラクターの紹介も行われました。
今年は大崎一番太郎(大崎駅西口商店会)、ノン子(立正大学心理学部)が会場を盛り上げてくれました。



模擬店では大崎第二地区の各町会・自治会、三木小学校父親倶楽部が主体となり、焼きそばやコロッケ、かき氷、タピオカドリンクなど様々な種類の食べ物や飲み物の販売が行われ、行列ができるブースもありました。




そのほか、子どもたち向けの各種体験やアトラクションを実施する子どもコーナーも多くの人でにぎわいました。体育館では、ぶんぶんごまづくりのブースや品川消防署大崎出張所によるエア消火器の体験などのブースが設けられ、子どもたちが満面の笑みで楽しんでいる様子が見られました。また、校庭では景品がもらえるお菓子釣りやスーパーボールすくい、ストラックアウト等が行われ、こちらも行列ができていました。








体育館のステージでは「芳水小学校 金管バンド」、「Glitter」、「三ツ木 HIPHOP」、「Twinkle star★」、「SPUNKY☆FED'S」、「大崎居木会・品川貴船睦」の6団体による息の合ったパフォーマンスが行われました。














各町会・自治会をはじめとして、芳水小学校・三木小学校・大崎中学校のPTA、三ツ木児童センター等様々な団体のメンバーが実行委員となり当日に向けて準備を進めてきました。また、立正大学橘花祭実行委員会と大崎中学校の生徒にはボランティアとして模擬店や受付、放送等運営の手伝いを行っていただきました。その他、品川区と包括連携協定を締結している大塚製薬株式会社様には熱中症対策のパネル作成やスポーツドリンクの準備などにご協力をいただきました。多くの方々のご協力のおかげで、今年も区民まつりを無事に終えることができました。ご協力いただきました皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。




大崎第二地区では、今後も地区運動会(10月)や冬の親子バスハイク(2月)といった地域の皆さまと親睦を深めるイベントを行っていきます。
大崎第二地区にお住まいの皆さまは、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
大崎第二地域センター
電話:03-3492-2000
FAX:03-3492-2095