「春の親子バスハイク ~春のマザー牧場を楽しもう!~」 開催

更新日:令和7年5月27日

 令和7年5月18日(日)、大崎第二地区委員会主催の「春の親子バスハイク」が行われました。
 今回、定員を大幅に超える申込をいただいたため、抽選で参加者を決定し、スタッフ含めて総勢89人が参加しました。
 今年度の会場は、千葉県富津市にある「マザー牧場」。バーベキューや動物とのふれあい、アトラクション等を親子で楽しみました。

 参加者の皆さんは午前8時に大崎第二地域センター前に集合。バスに乗車し、海ほたるパーキングエリアを経由しマザー牧場へと向かいました。


   バスへ乗り込む様子 海ほたるの案内板 バスの乗り降りの様子
 
 
 到着後はバス号車ごとにマザー牧場の入口で、まずは記念撮影。


              マザー牧場での記念撮影 1号車  マザー牧場での記念撮影 2号車


 お昼のバーベキューではマザー牧場名物のジンギスカンを堪能し、大変満足そうでした。


 ご家族でやさいを囲む様子 ご家族でお肉を囲む様子 ご家族でお肉を囲む様子

                          ご家族でご飯を食べる様子  バーベキュー会場の様子


 バーベキューの後は、自由時間を過ごしました。動物とのふれあい体験をしたり、咲き誇るネモフィラを鑑賞したり、アトラクションに乗ったり、ショーを見たりと、家族や友達とマザー牧場を目一杯満喫している様子でした。大人気のこぶたレースでは、子どもたちがこぶたと一緒に楽しそうに駆け回っていました。
 こぶたレースの看板 ネモフィラの群生 ドームでのショーの様子  
  

 帰りは、「道の駅 房総四季の蔵」に立ち寄り地元で採れた野菜などをお土産に購入していました。
 午後6時に大崎第二地域センター前に到着し、解散となったあとはどの家族も楽しそうに今日の話をしながら帰っていきました。

 大崎第二地区委員会が主催する「春の親子バスハイク」は、青少年の健全育成と地域コミュニケーションの進展を図るため、毎年5月に実施しています。これからも、地区委員を中心として8月の「区民まつり」や10月の「地区運動会」、2月の「冬の親子バスハイク」など、地域の皆さんと仲を深めるイベントを行う予定です。機会がありましたら、ぜひご参加ください。

お問い合わせ

大崎第二地域センター
 電話:03-3492-2000
 FAX:03-3492-2095

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。