令和7年度品川区民まつり(大崎第二地区)を開催

更新日:令和7年8月8日

 8月2日(土)、品川区民まつり(大崎第二地区)が大崎中学校で開催され、1,500名を超える多くの方々にご来場いただきました。
 開会セレモニーでは、「大崎居木会・品川貴船睦」によるお囃子と大拍子の演奏が行われ、会場を活気づけました。
 応援に来てくれたマスコットキャラクター、大崎一番太郎(大崎駅西口商店会)と戸越銀次郎(戸越銀座商店街)は人気者で、たくさんの来場者の方と写真を撮っていました。
 途中で森澤区長も激励に駆けつけ、各ブースをまわりながら地域の方々と交流を深めていました。

        
                   

 模擬店コーナーでは、焼きそばや玉こんにゃく、かき氷、タピオカドリンクなど、様々な食べ物や飲み物が販売されました。
 暑い中多くの行列ができ、完売のブースも出るほどの大盛況でした。 
     
    

 子どもたち向けの各種体験やアトラクションを実施する子どもコーナーも、多くの人でにぎわいました。
 体育館では、クリアバッグ・クリアペンケースにお絵描きを楽しむブースや、間違い探し・輪投げなどを体験できるブースもあり、子どもたちが夢中で遊んでいる様子が見られました。また、校庭では景品がもらえるお菓子釣りやストラックアウトに加え、消防署による消火器体験ブースなどもあり、こちらも行列ができていました。

     
       
    

 体育館のステージでは「三ツ木HIPHOPクラブ」、「Twinkle star☆」、「SPUNKY☆FED'S」、「Glitter」の4団体が、それぞれ息の合ったパフォーマンスが行われました。歓声や手拍子もあり大変盛り上がっていました。

            
        

  楽しい時間もつかの間、会場校である大崎中学校・実松校長による挨拶をもって閉会となりました。

                           

 大崎第二地区の区民まつりは、地区管内の各町会・自治会をはじめ、芳水小学校・三木小学校・大崎中学校のPTAや父親倶楽部、消防団、三ツ木児童センターなど、たくさんの団体のメンバーが実行委員となり、当日に向け、準備を進めてきました。また、立正大学橘花祭実行委員会と大崎中学校の生徒のみなさまにはボランティアとしてご協力いただきました。会場設営に始まり、模擬店や受付、放送など、いろいろな場面でご活躍いただきました。
 多くの方々のご協力のおかげで、大盛況の区民まつりとなりました。ご協力いただきましたみなさま、ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

     

 大崎第二地区では、引き続き地区運動会(10月)や冬の親子バスハイク(2月)といった地域のみなさまと親睦を深めるイベントを行っていきます。
大崎第二地区にお住まいのみなさまは、ぜひご参加ください。
お問い合わせ

大崎第二地域センター
 電話:03-3492-2000
 FAX:03-3492-2095

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。