トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第二地域センター > 大崎第二地域センターからのお知らせ > 平成28年度品川区民まつり(大崎第二地区)実施報告
平成28年度品川区民まつり(大崎第二地区)実施報告
更新日:平成28年8月12日
8月7日(日)、品川区民まつり(大崎第二地区)が開催されました。
最高気温37℃という猛暑の中でも、年に1度の地域のおまつりということもあり、来場者は1000人にのぼりました。
最高気温37℃という猛暑の中でも、年に1度の地域のおまつりということもあり、来場者は1000人にのぼりました。


矢野実行委員長、中川原副区長の挨拶より開会セレモニーが始まり、いよいよ待ちに待った区民まつりのスタートです。
力強く響き渡る三木小学校・大崎中学校合同ブラスバンドの金管楽器の演奏、子どもたちに大人気のご当地キャラクターの大崎一番太郎・ノン子・戸越銀次郎、自衛隊のキャラクターのトウチくんの登場により、会場はより一層の盛り上がりを見せました。
力強く響き渡る三木小学校・大崎中学校合同ブラスバンドの金管楽器の演奏、子どもたちに大人気のご当地キャラクターの大崎一番太郎・ノン子・戸越銀次郎、自衛隊のキャラクターのトウチくんの登場により、会場はより一層の盛り上がりを見せました。




夏のまつりの定番であるたくさんの模擬店は、どのお店も賑やかです。
焼きそば、かき氷、ラムネなど全部で9つのブースがあり、どれも美味しそうなものばかり。涼しい日陰の休憩所を利用して、みなさん好きなものを食べたり飲んだりしていました。
また子どもたちが夢中になってしまうゲームやオリジナルの作品づくりができたり、体育館のなかでも輪投げや展示物見学などができる子どもコーナーでも、暑さを吹き飛ばすような子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
焼きそば、かき氷、ラムネなど全部で9つのブースがあり、どれも美味しそうなものばかり。涼しい日陰の休憩所を利用して、みなさん好きなものを食べたり飲んだりしていました。
また子どもたちが夢中になってしまうゲームやオリジナルの作品づくりができたり、体育館のなかでも輪投げや展示物見学などができる子どもコーナーでも、暑さを吹き飛ばすような子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
まつりの最後には、「三ツ木ヒップホップクラブ」と「スパンキーフェズ」の迫力のあるダンスパフォーマンスが行われ、一人一人の堂々としたオーラと元気なパフォーマンスに会場は圧巻させられました。




熱中症など心配される厳しい暑さではありましたが、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。今年度、地域のイベントは秋の運動会や冬のバスハイクなどまだまだたくさんあります。ぜひ、家族もお友達も呼んで、季節ごとの楽しい思い出をつくりましょう。
事前準備から当日の運営、後片付けにいたるまで、地域の方やボランティアなど多くの方にご協力していただきありがとうございました。
お問い合わせ
大崎第二地域センター
電話:03-3492-2000
FAX:03-3492-2095