トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 地域センターからのお知らせ > 大崎第二地域センター > 大崎第二地域センターからのお知らせ > 地域のチカラで祭りを満喫 品川区民まつり(大崎第二地区)開催
地域のチカラで祭りを満喫 品川区民まつり(大崎第二地区)開催
更新日:平成29年7月25日







毎年恒例となっている品川区民まつり(大崎第二地区)が平成29年7月23日(日)、区立三木小学校(西品川3-16-28)で開催されました。
同まつりは、地域住民同士や家族間でのコミュニケーション機会の創出による連携意識の醸成を通じて、明るい豊かなまちづくりと共助の体制の一層の強化に寄与することを目的としています。
今年は小雨が降る中での開催となりましたが、楽しみにしてくれていた家族連れや子どもたちなど1,500人を超える来場がありとても盛大な区民まつりとなりました。
開会セレモニーでは、矢野実行委員長、濱野区長のあいさつに続き、大崎中学校吹奏楽部が見事な演奏を披露。また、大崎のご当地マスコットキャラクター「大崎一番太郎」と、戸越銀座商店街のマスコットキャラクター「戸越銀次郎」、自衛隊東京地方協力本部のマスコットキャラクター「トウチくん」も応援に駆けつけ会場を沸かせました。
会場では、子どもたちが夢中になって遊べるゲームコーナーや工作コーナーが終始賑わっていました。なかでも大崎第二地区にしかないウォータースライダーには、とびっきりの人気が集まりました。子どもたちは、水着に着替えると高さ5メートルのスライダーを水とともに一気に滑り降り、満面の笑みを見せてくれました。さらに、東京2020オリンピック・パラリンピック大会を3年後に控え、区内開催競技であるホッケーを多くの人に知ってもらうため、ホッケー体験教室も行われました。
また、大崎第二地区のまつりではたくさんの模擬店が味わえることも人気の秘密。焼きそば、かき氷等の定番メニューから、カレーやコロッケパンなど大崎第二地区でしかお目にかかれない17品がずらり並びます。
まつりの最後は、「三ツ木HIP HOPクラブ」「SPUNKY★FED’S」「Glitter」による迫力あるダンスパフォーマンスが行われ、軽快なリズムに合わせて元気に踊る姿を会場全員が応援しました。
今年度の地域イベントは、秋の運動会や冬のバスハイクなどさまざまなものを企画しています。ぜひ、家族でお誘い合わせのうえご参加ください。
同まつりは、地域住民同士や家族間でのコミュニケーション機会の創出による連携意識の醸成を通じて、明るい豊かなまちづくりと共助の体制の一層の強化に寄与することを目的としています。
今年は小雨が降る中での開催となりましたが、楽しみにしてくれていた家族連れや子どもたちなど1,500人を超える来場がありとても盛大な区民まつりとなりました。
開会セレモニーでは、矢野実行委員長、濱野区長のあいさつに続き、大崎中学校吹奏楽部が見事な演奏を披露。また、大崎のご当地マスコットキャラクター「大崎一番太郎」と、戸越銀座商店街のマスコットキャラクター「戸越銀次郎」、自衛隊東京地方協力本部のマスコットキャラクター「トウチくん」も応援に駆けつけ会場を沸かせました。
会場では、子どもたちが夢中になって遊べるゲームコーナーや工作コーナーが終始賑わっていました。なかでも大崎第二地区にしかないウォータースライダーには、とびっきりの人気が集まりました。子どもたちは、水着に着替えると高さ5メートルのスライダーを水とともに一気に滑り降り、満面の笑みを見せてくれました。さらに、東京2020オリンピック・パラリンピック大会を3年後に控え、区内開催競技であるホッケーを多くの人に知ってもらうため、ホッケー体験教室も行われました。
また、大崎第二地区のまつりではたくさんの模擬店が味わえることも人気の秘密。焼きそば、かき氷等の定番メニューから、カレーやコロッケパンなど大崎第二地区でしかお目にかかれない17品がずらり並びます。
まつりの最後は、「三ツ木HIP HOPクラブ」「SPUNKY★FED’S」「Glitter」による迫力あるダンスパフォーマンスが行われ、軽快なリズムに合わせて元気に踊る姿を会場全員が応援しました。
今年度の地域イベントは、秋の運動会や冬のバスハイクなどさまざまなものを企画しています。ぜひ、家族でお誘い合わせのうえご参加ください。
お問い合わせ
大崎第二地域センター
電話:03-3492-2000
FAX:03-3492-2095