通話録音装置の導入について

更新日:令和7年2月1日

業務の公正かつ適正な執行の確保、犯罪の防止および職員への不正な圧力や要求等の排除を図ることを目的として、一部の電話機に通話録音装置を導入します。

運用開始日

     令和7年2月1日

通話録音について

  • 通話録音装置により録音するときは、通話を録音する旨を告知します(一部例外を除く。)。
  • 通話録音装置は、電話機の受話器に直接接続し、同装置の録音ボタンを押すと録音が開始され、停止ボタンを押すと録音を終了する仕様となっております。
  • 通話録音データについては、「品川区通話録音装置の設置および運用に関する要綱」に基づき、適正に取り扱います。
  • 品川区通話録音装置の設置および運用に関する要綱(令和6年品川区要綱第2号)

設置場所

以下部署に設置する電話機の一部に通話録音装置を設置しています。※すべての電話機に設置をしていません。

企画経営部 施設整備課 建築担当
税務課 税務係
課税担当
収納管理係
納税相談担当
特別整理担当
区長室 戦略広報課 広報広聴担当(広聴)
地域振興部 地域活動課 地域支援係
生活安全担当
戸籍住民課 戸籍住民担当(戸籍届出)
戸籍住民担当(証明交付)
戸籍住民担当(住民異動)
文化スポーツ推進部 スポーツ推進課 地域スポーツ推進係
子ども未来部 保育施設運営課 運営支援担当(区立)
福祉部 福祉計画課 地域包括ケア推進担当
障害者施策推進課 計画推進係
障害者支援課 障害者相談支援担当
(しながわ見守りホットライン)
高齢者福祉課 高齢者支援第一係
高齢者支援第二係
施設支援係
生活福祉課 相談係
保護第一係
保護第二係
保護第三係
保護第四係
保護第五係
健康推進部 生活衛生課 管理係
医薬担当
環境衛生担当
保健予防課 感染症保健担当
品川保健センター 保健担当
荏原保健センター 保健担当
国保医療年金課 資格係
給付係
収納係
整理係
特別整理担当
国民年金係
高齢者医療係
都市環境部 住宅課 空き家・居住支援担当
建築課 審査担当(意匠)
監察担当
防災まちづくり部 地域交通政策課 自転車対策係
道路課 道路維持担当
公園課 公園維持担当
教育委員会事務局 学務課 学事係
教育総合支援センター 教育事務係
不登校・相談担当
いじめ対策担当
指導主事
特別支援教育担当
学校支援担当
(空欄) 八潮図書館
お問い合わせ

総務課コンプライアンス推進担当
 電話:03-5742-3828~9
 FAX:03-5742-3830