区民相談室(暮らしに関する困りごと相談)
更新日:令和7年1月11日
区民相談室では毎日の暮らしの中での困りごとや悩み事について、問い合わせや相談に応じています。
区民相談室ご利用にあたって…
区民相談室ご利用にあたって…
- 利用できる方は区内在住・在勤・在学の個人の方(法人は対象外)で、相談は無料です。
- 相談には区民相談員が相談を受ける「区民相談」と各種専門家(弁護士、税理士等)が相談を受ける「専門相談」があります。
- 専門相談は匿名での相談をお受けできません。
- 相談内容によっては所管部署や他の専門機関等を紹介する場合があります。
- 相談場所は品川区役所第三庁舎3階、区民相談室です。(東急大井町線のガードに一番近い建物)
- 開室時間は午前8時30分から午後5時までです。各種相談の開始時間は別途定めておりますので、下記相談一覧をご確認ください。
- 相談ブースに入れる相談者は、ブースが狭いため2人までとします。
- 相談室での携帯電話の通話、相談中の録音は禁止とさせていただいております。
- 祝日・年末年始はお休みです。
- 各種相談は相談者ご自身で問題解決をするための助言をさしあげるものであり、仲裁や書類の作成などは行いません。
また、相談員がそのまま仕事を受任したり、区から専門家個人(弁護士等)を紹介したりすることはできません。 - 令和5年5月8日以降も、新型コロナウイルス感染症に関する基本的な感染対策を引き続き実施しますので、
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
相談の予約方法について
- 事前の予約が必要なものは相談希望日の一週間前(同じ曜日)の午前9時から予約を開始します。
ただし、予約開始日が休日にあたる場合は、翌開庁日から予約を受け付けます。
大型連休・年末年始の場合は区民相談室におたずねください。 - 予約申込先は区民相談室です。(先着順)
電話回線の混雑を避けるため、必ず 03-3777-1111(代) におかけください。
(直通番号は相談専用回線のため、予約はお受けできません) - 予約開始日の午前9時00分の受付は電話のみとし、窓口受付は不可とします。
その他の時間であれば、窓口で予約を受け付けることも可能です。 - 土日・祝日・振替休日・夜間は予約業務を行いません。
- 法律相談は同一案件3回まで、税金相談は3回までご利用できます。
いずれも最初に相談した日を起点日として、1年以内でカウントします。
ただし、キャンセルの連絡が相談実施日の前開庁日の午後5時を過ぎてしまう場合や、
連絡なく相談日時に来なかった場合は、1回の利用扱いとなりますので、ご注意ください。
区民相談室での相談一覧
相談名 | 内容 | 実施日 | 相談時間枠 | 相談時間など | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
区民相談 (区民相談員) |
日常生活の困りごとなど | 月~金曜日 | 午前9時~午後5時 (受付は午後4時30分まで) |
電話相談(電話03-3777-2000)も可 | 不要 |
法律相談 (弁護士) |
金銭貸借、離婚・親権、遺言、相続、借地借家などの法律問題 令和6年度の日程表はこちら(PDF : 161KB) |
毎週水曜日 | 全て午後 (1)1時~1時30分 (2)1時35分~2時5分 (3)2時10分~2時40分 (4)2時45分~3時15分 (5)3時20分~3時50分 |
30分以内 (同一案件は3回まで) |
要 |
第2・第4月曜日 | 全て午後 (1)1時~1時30分 (2)1時35分~2時5分 (3)2時10分~2時40分 (4)2時45分~3時15分 (5)3時20分~3時50分 |
30分以内 (同一案件は3回まで) |
要 | ||
第1火曜日 | 全て午後 (1)6時~6時30分 (2)6時35分~7時5分 (3)7時10分~7時40分 (4)7時45分~8時15分 |
30分以内 (同一案件は3回まで) |
要 | ||
第3日曜日 | 全て午前 (1)9時30分~10時 (2)10時5分~10時35分 (3)10時40分~11時10分 (4)11時15分~11時45分 |
30分以内 (同一案件は3回まで) |
要 | ||
税金相談 (税理士) |
相続税、贈与税、所得税などの税金の問題 ※各税金の計算、固定資産税やふるさと納税、税金に関係の無い相談(資産運用等)はお受けできません |
第2・第4火曜日 | 全て午後 (1)1時~1時40分 (2)1時45分~2時25分 (3)2時30分~3時10分 (4)3時15分~3時55分 |
40分以内 (3回まで) |
要 |
不動産取引相談 (宅地建物取引士) |
土地建物の取引や賃貸借契約、修繕費等の問題など ※契約書等関係書類を必ずお持ちください |
第2・第4金曜日 | 全て午後 (1)1時~1時40分 (2)1時45分~2時25分 (3)2時30分~3時10分 (4)3時15分~3時55分 |
40分以内 | 要 |
司法書士相談 (司法書士) |
登記、相続・遺言、成年後見などの手続きについての相談 | 第2木曜日 | 全て午後 (1)1時~1時40分 (2)1時45分~2時25分 (3)2時30分~3時10分 (4)3時15分~3時55分 |
40分以内 | 要 |
行政書士相談 (行政書士) |
各種許認可、相続、遺言、成年後見などの手続きについての相談 | 第1~第4金曜日 | 全て午後 (1)1時~1時40分 (2)1時45分~2時25分 (3)2時30分~3時10分 (4)3時15分~3時55分 |
40分以内 | 要 |
社会保険労務士相談 (社会保険労務士) |
就業規則、解雇、賃金不払い、年金、社会保険、労働問題など | 第1金曜日 | 全て午後 (1)1時~1時40分 (2)1時45分~2時25分 (3)2時30分~3時10分 (4)3時15分~3時55分 |
40分以内 | 要 |
人権身の上相談 (人権擁護委員) |
差別、いじめ、プライバシー侵害等、人権問題に関すること | 第1・第3火曜日 | 全て午後 (1)1時~1時40分 (2)1時45分~2時25分 (3)2時30分~3時10分 (4)3時15分~3時55分 |
40分以内 | 要 |
国の行政相談 (行政相談委員) |
国の行政機関などの仕事に対する苦情・要望・意見 | 第1・第3木曜日 | 午後1時~4時 (受付は午後3時30分まで) |
特になし | 不要 |
外国人生活相談 (区で委嘱した相談員) |
英語・中国語による外国人の日常生活全般につい | 英語: 第2火曜日 中国語: 第2・第4木曜日 |
午前9時~午後5時 (受付は午後4時30分まで) |
電話相談(電話03-3777-2000)も可 | 不要 |
※「区民相談」および「外国人生活相談」以外の相談は、全て面談のみの相談で、区民相談室にお越しいただく必要があります。
※実施日が祝日・年末年始と重なる場合は実施せず、代替実施日も設けません。
交通事故相談について
【問い合わせ】 交通事故相談専用
電話03-5742-2061 場所は区民相談室入って奥です。
相談名 | 内容 | 実施日 | 時間 | 相談時間など | 予約 |
---|---|---|---|---|---|
交通事故相談 (一財)東京都交通安全協会品川交通事故相談所 |
損害賠償、保険金の請求など交通事故による問題 | 月~金曜日 | 午前8時30分~午後4時 | まずはお電話ください | 不要 |
お問い合わせ
戦略広報課区民相談室
電話:03-3777-2000
FAX:03-5742-6599