「あなた」と「しながわ」をつなぐふるさと納税

更新日:令和4年4月21日

『ふるさと納税』にご協力ください

一人ひとりが生きがいを感じ自分らしく暮らしていける、人としての幸せを実感できる、そんな未来をつくりたい。
区では「誰もが生きがいを感じ、自分らしく暮らしていけるしながわ」の実現に向け、様々な施策に取り組んでいます。

品川区に愛着がある方々、働き、学び、憩う方々、かつてお住まいになられていた方々などに、品川区を応援いただく「ふるさと納税」をお願いします。 「ふるさと納税」は、災害対策、子育て、高齢者・障害者福祉、教育、生涯学習など様々な施策の充実・発展に活用させていただきます。

 
「ふるさと納税」制度の概要と品川区の考え、取り組み 

品川区へのふるさと納税(寄附)について

1.ふるさと納税サイトを利用しての寄附

 区へのふるさと納税は以下のふるさと納税ポータルサイトからお申し込みいただけます。
 サイトにより取扱いのある返礼品が異なりますので、ご注意ください。
 ※品川区にお住まいの方には返礼品をお贈りすることができません。
 ※品川区でのインターネットによるふるさと納税寄附申込は、下記以外のポータルサイトでの受付はしておりません。品川区ふるさと納税のサイトを装った偽サイトにご注意ください。

 ・ふるさとチョイス(別ウィンドウ表示)
  (提携サイト)auPAYふるさと納税(別ウィンドウ表示)
         セゾンのふるさと納税(別ウィンドウ表示)
         ふるラボ (別ウィンドウ表示)
         KABU&ふるさと納税(別ウィンドウ表示)
         Vふるさと納税(別ウィンドウ表示)
 ・楽天ふるさと納税(別ウィンドウ表示)
 ・さとふる(別ウィンドウ表示)
  (提携サイト)Yahoo!ふるさと納税
 ・ふるさとパレット(別ウィンドウ表示)
 ・ふるなび(別ウィンドウ表示)
 ・JALふるさと納税(別ウィンドウ表示)
 ・JRE MALLふるさと納税(別ウィンドウ表示)
 ・ふるさと応援納税(別ウィンドウ表示)

ふるさとチョイスバナー画像 楽天ふるさと納税バナー画像
さとふるバナー画像 東急ふるさとパレットバナー画像
ふるなびバナー画像 JALふるさと納税バナー画像
 
JREMALLふるさと納税バナー画像 ふるさと応援納税バナー画像


2. 払込取扱票による寄附

 払込取扱票を利用して、ゆうちょ銀行・郵便局から品川区へ「ふるさと納税」することができます。
 払込取扱票の送付をご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。
 特定のサイトにて限定受付の返礼品もあるため、払込取扱票では一部お取扱いできない返礼品もございますので、ご了承ください。

 ※品川区にお住まいの方には返礼品をお贈りすることができません。
 ※払込取扱票の半券(受領証)を確定申告の添付書類として使用することができます。なお、受領証の再発行はできませんのでご注意ください。
 ※記入内容に不備があると、ふるさと納税の控除を受けられなくなる場合があります。必要事項について、記入漏れ、誤りのないようご注意ください。

3.氏名の公表

払込取扱票でふるさと納税を頂いた方で、氏名・寄附金額をホームページ等で公表することをご希望の場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。

寄附金税額控除の限度額について

受けられる寄附金控除の額には上限があり、ふるさと納税を行った方の収入や他の控除等の状況によります。

総務省「ふるさと納税ポータルサイト(税金の控除について)」で、自己負担額の2,000円を除いた全額が控除される、ふるさと納税額の目安一覧と、収入と家族構成・寄附金額を入力して、寄附金控除額を計算(シミュレーション)するエクセルのシートが掲載されていますので、詳しくはそちらをご覧ください。
また、品川区のサイト内でも「ふるさと納税」に関する寄附金税額控除ついて説明を記載しています。

ワンストップ特例制度について

平成27年4月から始まった「ふるさと納税ワンストップ特例制度」により、寄附金控除等の手続きが簡単になりました。(詳しくは、総務省や区ホームページでご確認ください)
区が入金を確認しましたら、お礼状とともにふるさと納税ワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)等を郵送します。
※入金確認に1~2週間程度時間を要する場合があります。

オンラインワンストップ特例申請サービス
オンラインでワンストップ特例申請が行える、「ふるまど」(別ウインドウ表示)をご利用いただけます。
オンラインワンストップ特例申請などの機能を利用するためには、「マイナポータルアプリ」により、マイナンバーカードを用いて本人確認を行う必要があります。

furusato2.PNG


ふるさと納税のお礼の品

区では「ふるさと納税」の額に応じて、品川ならでのはモノ(名産物)・コト(体験)に係わるお礼の品を取り揃えております。

お礼の品をご希望の方は、希望の品を上記「ふるさと納税ポータルサイト」または「払込取扱票」よりお申込みください。
お礼の品の内容については、随時変更いたしますので、下記お問合せ先にて最新の情報をご確認ください。
 
【ご注意】区内在住の方へのお礼の品送付の終了について
これまで、区内在住の方からふるさと納税をいただいた際にも、お礼の品を送付しておりました。
しかし、総務省より「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること」との通知等がありました。
このため、区におきましても令和元年6月1日以降、区内在住の方からの寄附につきましては、お礼の品を送付することができなくなりましたのでお知らせいたします。

なお、区内在住の方から区に対するご寄附は、クラウドファンディング等、引き続き受け賜っておりますので、皆様からの温かいご支援お待ちしております。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

   
※令和4年4月1日より、これまで取り扱っていたお礼の品につきまして、必要寄附金額を見直しました。

応援したい事業へのふるさと納税を希望する方へ

区が実施する事業について、その取組みに共感していただいた方から寄附を募るクラウドファンディング型ふるさと納税を実施しています。
寄附は、ふるさと納税ポータルサイトのほか、区の窓口などでも受け付けています。
皆様からのあたたかいご支援お待ちしております。

令和6年度実施のクラウドファンディング型ふるさと納税
令和6年度の寄附申込は終了しました。



お問い合わせ

【「ふるさと納税」の払込取扱票・お礼の品・寄附者名等の公表に関すること】
税務課 ふるさと納税担当
電話03-5742-3857 
FAX03-5742-7108

【「ふるさと納税」の税額控除に関すること】
税務課 課税担当
電話03-5742-6663~6 
FAX03-5742-7108

【その他「ふるさと納税」に関すること】
総務課 総務係
電話03-5742-6625
FAX03-3774-6356