自転車ヘルメット購入助成事業のご案内
更新日:令和5年7月21日
申請受付期間
令和5年7月21日から令和6年3月31日まで
対象者
1.申請日時点で区内在住(住民登録済)で、自転車ヘルメットを購入した方
2.自転車損害賠償保険に加入している方
自転車損害賠償保険は、自転車利用中の事故により他人に怪我を負わせてしまった時に損害を賠償できる保険をいいます。
2.自転車損害賠償保険に加入している方
自転車損害賠償保険は、自転車利用中の事故により他人に怪我を負わせてしまった時に損害を賠償できる保険をいいます。
助成対象ヘルメット
1.購入金額が2,000円以上の新品のヘルメットで、安全基準を満たしていること
2.令和5年4月1日以降に購入したヘルメットであること
安全基準を満たしたヘルメットは、SGマーク(一般財団法人製品安全協会)やJCFマーク(日本自転車競技連盟)等が付いており、一定の安全性能が確認できるものをいいます。
2.令和5年4月1日以降に購入したヘルメットであること
必要書類
1.申請書
2.自転車ヘルメットの購入が確認できる書類(領収書、レシート等)の写し
3.自転車損害賠償保険等への加入が確認できる書類(保険証書等)の写し
以下のリンクからダウンロードできます。
品川区自転車ヘルメット購入助成申請書(第1号様式)(PDF : 211KB)
※品川区電子申請サービスを利用される場合、ご自身での申請書作成は不要です(システム上で自動作成されます)。
品川区自転車ヘルメット購入助成申請書(第1号様式)(PDF : 211KB)
※品川区電子申請サービスを利用される場合、ご自身での申請書作成は不要です(システム上で自動作成されます)。
2.自転車ヘルメットの購入が確認できる書類(領収書、レシート等)の写し
購入日、販売店、購入者、購入物品、金額が確認できるものが必要です。
3.自転車損害賠償保険等への加入が確認できる書類(保険証書等)の写し
助成を受けようとする方全員の加入が確認でき、保証内容、有効期限が確認できるものが必要です。
申請方法
以下のいずれかの方法により申請ができます。
1.品川区電子申請サービスこちらから申請をお願いします(品川区電子申請サービス/別ウィンドウ表示)。
2.郵送
3.窓口持参
郵送または窓口持参により申請される場合は、以下の住所へお願いいたします。
〒140-8715 品川区広町2-1-36 第二庁舎5階
土木管理課交通安全係
※地域センターでは受付できません。
※地域センターでは受付できません。
よくあるご質問
自転車ヘルメット購入助成申請Q&A(PDF : 162KB)をご確認ください。お問い合わせ
土木管理課交通安全係
電話:03-5742-6615
FAX:03-5742-6887