携帯トイレの全区民配布は終了しました
更新日:令和7年4月1日
令和7年3月31日をもって携帯トイレの配布は終了しました。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震のように災害はいつ発生するか分かりません。
今後とも、各ご家庭で防災対策をすすめていただくようお願いいたします。
在宅避難を推奨しています。
住み慣れた自宅で過ごす在宅避難は、プライバシー確保や感染症リスクの軽減など様々なメリットがあります。
安心した避難生活を送るためには水や食料の備蓄とともにトイレへの備えが大切です。
断水が発生した場合、トイレをいつものように使うことはできません。トイレに行くのを我慢したり、
行く回数を減らすため、水や食事を控えると心身に不調をきたすこともあります。
携帯トイレと同封しているしながわ防災ハンドブックを活用して、ご家庭での備えにお役立てください。
改訂版しながわ防災ハンドブックを1世帯1冊同封しています。
改訂版しながわ防災ハンドブックの詳細についてはこちらからご覧ください。(別ウィンドウ表示)
また、携帯トイレの使い方の説明書、在宅避難等についてのリーフレットも同封しました。
携帯トイレは、
汚物処理袋(黒)10枚が2セット、保管袋(白)4枚、便器カバー(青)1枚、凝固剤20包
が入っています。また、これらは、青色のビニールに一まとめに包装されて入っています。


携帯トイレ説明書(音声読み上げ用)(2KB)
また、使い方を区のYouTubeで公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
携帯トイレの使い方動画はこちら(別ウィンドウ表示)

リーフレットを同封しています。携帯トイレリーフレット(PDF : 3MB)
携帯トイレが届きましたら、ぜひご覧ください。携帯トイレリーフレット(音声読み上げ用)(4KB)

以下のPDFからご覧ください。
リーフレット英語(English)(PDF : 4MB)
リーフレット韓国語(한국어)(PDF : 4MB)
リーフレット中国語(PDF : 4MB)
令和6年8月31日時点で品川区に住民登録があり、引き続き品川区に住所を有している方
配布時期
※品川区内に転居された方へは、
1人世帯:令和7年1月末の住民登録
2人世帯以上:令和7年2月末の住民登録を基準にお送りしています。
こちらは、携帯トイレが入っている箱のイメージです。 配布方法の箱イメージ(音声読み上げ用)(1KB)
なお、天面に記載のコールセンターは配布終了に伴い、閉鎖しています。

箱の大きさ幅・奥行・高さ(mm)
七人世帯上の場合は、箱数を増やしてお届けいたします。
上記のサイズをご承知いただき、お手数ですが、お受け取りのほどよろしくお願い申し上げます。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震のように災害はいつ発生するか分かりません。
今後とも、各ご家庭で防災対策をすすめていただくようお願いいたします。
お配りした携帯トイレについて
品川区では、大きな災害が発生した際に自宅の倒壊や延焼火災など自宅での滞在に不安がない場合、在宅避難を推奨しています。
住み慣れた自宅で過ごす在宅避難は、プライバシー確保や感染症リスクの軽減など様々なメリットがあります。
安心した避難生活を送るためには水や食料の備蓄とともにトイレへの備えが大切です。
断水が発生した場合、トイレをいつものように使うことはできません。トイレに行くのを我慢したり、
行く回数を減らすため、水や食事を控えると心身に不調をきたすこともあります。
携帯トイレと同封しているしながわ防災ハンドブックを活用して、ご家庭での備えにお役立てください。
配布物
携帯トイレ 1人20回分(汚物処理袋(黒)10枚が2セット、保管袋(白)4枚、便器カバー(青)1枚、凝固剤20包)改訂版しながわ防災ハンドブックを1世帯1冊同封しています。
改訂版しながわ防災ハンドブックの詳細についてはこちらからご覧ください。(別ウィンドウ表示)
また、携帯トイレの使い方の説明書、在宅避難等についてのリーフレットも同封しました。
携帯トイレは、
汚物処理袋(黒)10枚が2セット、保管袋(白)4枚、便器カバー(青)1枚、凝固剤20包
が入っています。また、これらは、青色のビニールに一まとめに包装されて入っています。


携帯トイレの使い方
携帯トイレの使い方の説明書も同封しています。携帯トイレ説明書(PDF : 961KB)携帯トイレ説明書(音声読み上げ用)(2KB)
また、使い方を区のYouTubeで公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
携帯トイレの使い方動画はこちら(別ウィンドウ表示)


リーフレット
携帯トイレの配布につきまして、区民の皆様に在宅避難および災害時のトイレの重要性、災害への備えについてご案内するためリーフレットを同封しています。携帯トイレリーフレット(PDF : 3MB)
携帯トイレが届きましたら、ぜひご覧ください。携帯トイレリーフレット(音声読み上げ用)(4KB)

多言語版リーフレット
英語、中国語、韓国語に対応したリーフレットも作成しています。以下のPDFからご覧ください。
リーフレット英語(English)(PDF : 4MB)
リーフレット韓国語(한국어)(PDF : 4MB)
リーフレット中国語(PDF : 4MB)
配布経過
配布対象者令和6年8月31日時点で品川区に住民登録があり、引き続き品川区に住所を有している方
配布時期
世帯人数 | 時期 |
1人世帯 | 令和6年10月から令和7年1月頃 |
2人世帯 | 令和7年1月から令和7年2月頃 |
3人世帯 | 令和6年12月から令和7年2月頃 |
4人世帯以上 | 令和7年2月頃 |
1人世帯から品川区内転居された方 | 令和7年3月上旬から3月末頃 |
2人世帯以上から品川区内転居された方 | 令和7年3月中旬から3月末頃 |
1人世帯:令和7年1月末の住民登録
2人世帯以上:令和7年2月末の住民登録を基準にお送りしています。
配布方法(申請不要)
宅配便で住民登録している住所に無償でお届けしました。こちらは、携帯トイレが入っている箱のイメージです。 配布方法の箱イメージ(音声読み上げ用)(1KB)
なお、天面に記載のコールセンターは配布終了に伴い、閉鎖しています。

箱の大きさ幅・奥行・高さ(mm)
世帯 | 幅 | 奥行 | 高さ |
1人世帯用 | 257 | 237 | 72 |
2人~3人世帯用 | 257 | 237 | 142 |
4人~6人世帯用 | 437 | 257 | 142 |
上記のサイズをご承知いただき、お手数ですが、お受け取りのほどよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ
防災課
電話:03-5742-6696
FAX:03-3777-1181