区民避難所の機能充実・運営組織

更新日:令和7年5月1日

避難所機能の充実

避難所生活が、少しでもスムーズに送れるように、計画的に整備事業等を実施し、避難所機能の充実を図っています。

区民避難所の主な備蓄

主な備蓄品
分 類 品   名 数 量
食料品 非常用食料品 3,000食
飲料水(500ミリリットル) 2,016本
野菜ジュース 1,020缶
レトルトカレー 510食
※1 粉ミルク(アレルギー対応含む) 26缶
乳幼児高齢者用食品(離乳食) 1,152個
経口補水液(粉末) 180包
資機材等 鍋・カマドセット 2組
LPガスバーナー 1台
固形燃料 72個
給水容器(20リットル) 30個
特設公衆電話 5台
仮設トイレ用便槽 5~12槽
レスキューセット 1セット
ポータブル蓄電池 1セット
扇風機 2台
延長コード 2台
生活用品等 ※2 間仕切り 50張
毛布 500枚
エアーマット 100枚
防水シート 50枚
仮設トイレ 5基
洋式トイレ用台座 5台
組立式簡易トイレ 100回
携帯トイレセット 5,000回
ラップ式ポータブルトイレ 4セット
トイレットペーパー 100巻
おむつ等 1,500枚
哺乳瓶 30本
生理用品 780枚
おりものシート 1,728枚
医療ミニセット 2セット
※3 医療資材セット 1式
手指消毒液 60~120本
ペーパー歯磨き 3,240枚
マスク 6,000枚
ライト 100本
照明(ランタン) 10個

※1 その他、災害対策備蓄倉庫にはベビーフードや液体ミルクを備蓄しています。
※2 間仕切りの配備数は各避難所の備蓄スペースにより異なります。           
※3 救護所指定校のみ。

区が設置している井戸について

区では避難所および各地域に井戸(浅井戸および深井戸)を設置しており、災害時には、生活用水としてご利用いただくことが可能です。
その他、井戸の利用について、品川区公衆浴場商業協同組合等と災害時協力協定を締結しております。

浅井戸について

以下の43施設に設置しています。(改築工事等で利用できない場合もあります)
御殿山小、品川学園、城南小、浅間台小、城南第二小、東海中、第一日野小、第三日野小、第四日野小、芳水小、三木小、大崎中、立会小、鮫浜小、浜川小、鈴ケ森小、鈴ケ森中、山中小、伊藤学園、大井第一小、伊藤小、ウェルカムセンター原、冨士見台中、小山台小、後地小、小山小、荏原第六中、第二延山小、清水台小、京陽小、中延小、延山小、宮前小、戸越台中、荏原平塚学園、スクエア荏原、大原小、源氏前小、上神明小、旗台小、豊葉の杜学園、杜松ホーム、旧荏原第四中

深井戸について

以下の3施設に設置しています。(改築工事等で利用できない場合もあります)
荏原第一中、西大井広場公園、戸越公園

避難所表示幕について

区では災害時に避難所が開設された場合、避難所の入口付近に表示幕を設置します。

(避難所表示幕)

避難所表示幕

避難所運営マニュアル(品川区標準版)

現在、区内各町会・自治会においては、平常時の防災活動を実施する避難所連絡会議が災害時の避難所運営会議へ移行することを基本として、避難所運営マニュアルを作成しています。
 この避難所運営マニュアル(品川区標準版)は、一般的な避難所運営を具体的かつ詳細に示すとともに、様式等を取りまとめたものであり、今後の避難所運営マニュアルの見直し・更新の際に参考としていただくことを目的としています。

標準版マニュアル本編(PDF : 2MB)

標準版マニュアル様式集(PDF : 3MB)

標準版マニュアル資料集(PDF : 4MB)
お問い合わせ

防災課避難体制係
 電話:03-5742-6941
 FAX:03-3777-1181

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。