トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 環境学習・活動 > 区民と進める環境活動推進会議 > 第八期開催概要
第八期開催概要
更新日:令和元年5月31日
活動実績
(第1回会議)では、会議概要説明、委員紹介、座長・副座長選出を行いました。その後、しながわECOフェスティバル2017について検討を行い、打ち水大作戦の告知や環境計画等改訂に関する情報提供を行いました。
![]() |
(第2回会議)では、ECOフェスティバル2017の結果報告および今後への課題等を話し合いました。また、打ち水百景写真コンクール選考委員の選出、食品ロスに取り組むSHINAGAWA”もったいない”プロジェクトに関してのさまざまな意見が出され、食品ロスに関する情報交換などを行いました。
![]() |
(第3回会議)では、打ち水大作戦についての結果報告や課題について話し合いました。また食品ロスに関する取り組みの紹介、意見交換を行いました。
|
(第4回会議)では、食品ロスの具体的取組としてフードドライブを環境イベントで実施することを検討し、フードドライブの方法について意見交換を行いました。また、しながわECOフェスティバル2018について概要の検討を行いました。
|
(第5回会議)では、ECOフェスティバル2018の概要説明、イベント実行委員会開催結果報告を行いました。また、打ち水大作戦および品川区環境基本計画の概要説明を行い、フードドライブ実施結果について報告しました。
(第6回会議)では、ECOフェスティバル2018結果報告およびECOフェスティバル2019に向けた課題の検討と打ち水大作戦しながわ2018の概要説明および「品川区環境基本計画」区の重点取り組みについて報告をしました。また、食品ロス削減啓発物の作成について話し合い、啓発物の種類を決定しました。
(第7回会議)では、打ち水大作戦しながわ2018の実施結果報告および、食品ロス削減啓発ポスターの作成についてキャッチコピーのアイディアについて発表していただきました。また、後藤座長に「環境コミュニケーションとSNS×GIS」についてご講義いただきました。
(第8回会議)では、ECOフェスティバル2019の概要説明を行い、食品ロス削減のポスターのキャッチコピーの決定および食品ロス削減の取り組みについての議論の振り返りを行いました。また、第八期環境活動推進会議を振り返って、様々な感想をいただきました。
お問い合わせ
環境課 環境管理係
電話:03-5742-6949