区民と進める品川区環境活動推進会議
更新日:令和6年6月11日
品川区環境活動推進会議とは
平成15年10月に設置された区民・事業者・区など、社会を構成するすべての人々が協働して、環境課題に取り組むための会議体です。
任期は2年間で、定例の会議は年4回の予定です。
現在、第十一期品川区環境活動推進会議(任期:令和5年4月から令和7年3月)が活動しています。
委員の中から座長・副座長を選出し、座長を中心として会議を実施し、様々な環境活動を通じて環境保全や啓発活動を行っています。
役割・目標(イメージ)
環境活動推進会議は、区民、事業者、団体等で構成されています。
環境問題等についてそれぞれが情報共有を行い、イベントや事業を通じて地域全体の環境意識を高める役割を担っています。
品川区環境基本計画が掲げる「みんなで創り育てる環境都市」の実現を目標としています。
期待される役割と委員構成
区民- 知識・技能・技術・人脈の提供
- 仲間・区民全体に環境活動の輪を広げる
- 地域・学校・区等の環境活動(協力・支援・参加)
- 子どもの育成(協力・支援・参加)
大学生・高校生
- 斬新なアイディア・企画・行動力の提供
- 環境学習・体験学習等の意見・要望
- 仲間の輪の拡大、高校生、大学生・各学校間の交流
- 小学生・幼稚園等の子ども達の環境学習・体験学習(協力・支援・参加)
- 地域・学校・区等の環境活動(協力・応援・参加)
学校関係
- 知識・技能・技術等の提供
- 小・中学生、高校生、教師等の環境学習・体験学習等の意見・要望の収集・提供
- 区内の学校間の連携・協力等の拡大
- 子どもの環境教育とその実践の拡大
- 地域・学校での環境活動への取り組みについて、子どもの参加の促進・協力・応援
関係団体
- 各団体のノウハウ・組織・技能・技術・人材等についての協力・連携・提供
- 地域・学校・区等の環境活動(連携・協力・支援・参加)
- 子どもの育成(協力・支援・参加)
事業所
- 事業所のノウハウ・組織・資源(施設・人・物等)の提供
- 地域・学校・区等の環境活動(連携・協力・支援・参加)
- 自主的な環境活動(推進)
- 事業所間の交流・拡大・連携
- 子どもの育成(協力・支援・参加)
<委員構成> 合計35人程度
- 公募区民 23人程度(大学生・高校生を含む)
- 区長指定 3人
学識経験者
品川区立中学校長
品川区立小学校長 - 区内関係団体推薦 6人
品川区町会自治会連合会
東京商工会議所品川支部
品川区商店街連合会
品川区立中学校PTA連合会
品川区立小学校PTA連合会
東京都助産師会品川港地区分会 - 区内事業所推薦 3人
東京電力パワーグリット株式会社品川支社
東京ガスネットワーク株式会社
品川区リサイクル事業協同組合カムズ
第十一期品川区環境活動推進会議 活動実績
第十一期品川区環境活動推進会議 開催概要(PDF : 84KB)第1回品川区環境活動推進会議
第十一期品川区環境活動推進会議の第1回会議を令和5年6月10日(土)に開催しました。初回ということで、各委員の自己紹介から始まりました。
委員の多くは以前より環境に興味があり、環境に関連したワークショップを開催したり、自身の興味がある分野の研究活動などに取り組まれている方もいらっしゃいます。
そのなかで、第十一期は「水」を中心に展開していくこととなりました。
「水」はあらゆる環境課題と繋がっており、私たちの生活から切り離すことはできません。
「水×環境×品川」をテーマに、身近な水辺から地球全体までを考えていきます。
<参加した委員の感想>
今回の「水」というテーマでのグループワークで、メンバーから今までの自分では考えられなかった多方面からのアプローチや、意見をきくことができました。
今まで以上に考えが深まった楽しい会でした。
第2回品川区環境活動推進会議
第十一期品川区環境活動推進会議の第2回会議を令和5年10月7日(土)に開催しました。第2回では「水×環境課×品川」をより身近に感じていただくため、フィールドワーク「水質調査」を行いました。
実際に水を採取し、試験薬を使って調査する体験は、より理解を深めていただくきっかけになったと思います。
最後のグループワークでは、区民の目線から、非常に多くの意見・感想をいただきました。
今回学んだことを、日常生活にどう落とし込んでいくのか。
第3回では、より身近な部分にフォーカスを当て、「環境」について考えていきます。


<参加した委員の感想>
実生活に目を向け、区民ひとりひとりが行動に移すことの大切さを感じました。
求めることと伝えていくこと、周知していくことの必要性に気づくことができ、大変価値のある時間となりました。
第3回品川区環境活動推進会議
第十一期品川区環境活動推進会議の第3回会議を令和5年12月2日(土)に開催しました。推進会議の最終的な目的は、得たこと、学んだことを区民の皆様へフィードバックすることにあります。
そこで、「環境」の効果的な啓発方法について、より現実的な視点を持って議論が行われました。
第3回会議は「環境」から少し離れ、会議の方向性等について議論する会となりましたが、
会議の目的・ゴールへの道筋を再確認することができ、非常に有意義な会になったと思います。


<参加した委員の感想>
いろいろなテーマが出て、さらに意見交換を通して深い探求ができました。
多世代、多業種な方々が集まると、思いもよらないアイディアが生まれると感じました。
第4回品川区環境活動推進会議
第十一期品川区環境活動推進会議の第4回会議を令和6年3月2日(土)に開催しました。第4回会議は、成果発表に向けての議論を深めていく会となりました。
皆様からの投票の結果をもとに「水辺のイベント」・「防災」・「目黒川・立会川」の
3グループに分かれ、成果発表に向けてのグループワークを行いました。
次回は、第6回会議での発表に向けて、議論を深めていきたいと思います。


<参加した委員の感想>
区民目線で知りたいことは何かを考える機会になり良かったです。
グループメンバーとディスカッションをし、意見や考えを深堀りすることができたのではないかと思います。
過去の開催概要
【第十期開催概要】
【第九期開催概要】
【第八期開催概要】
【第七期開催概要】
【第六期開催概要】
【第五期開催概要】
【第四期開催概要】(pdf、12KB)
お問い合わせ
環境課 環境管理係
電話:03-5742-6949
FAX:03-5742-6853