微小粒子状物質測定データ
更新日:令和5年4月3日
微小粒子状物質(PM2.5)とは
大気中に浮遊している2.5マイクロメートル以下の小さな粒子のことで、従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質(SPM)よりも小さな粒子のことを微小粒子状物質(PM2.5)といいます。
区では平成25年より八潮一般局で測定を行っています。微小粒子状物質は環境基準が定められており、平成28年以降は毎年環境基準を達成しています。
区では平成25年より八潮一般局で測定を行っています。微小粒子状物質は環境基準が定められており、平成28年以降は毎年環境基準を達成しています。
微小粒子状物質 測定結果
・微小粒子状物質 1日平均値の年間98%値


・微小粒子状物質 測定結果
浮遊粒子状物質の 環境基準(1日平均値の年間98%値 ):35㎍/m3
年度 |
H31年度 |
R2年度 |
R3年度 |
R4年度 | R5年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般局 | 八潮測定局 | 年平均値 | 11.8 | 11.0 | 9.5 | 9.9 | 10.4 |
1日平均値の年間98%値 | 25.9 | 26.8 | 21.7 | 23.7 | 22.4 | ||
環境基準達成状況 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
お問い合わせ
環境課 指導調査係
電話:03-5742-6751
FAX:03-5742-6853